レッドブルは、ホンダのエンジン資産を引き継ぐ新会社「レッドブル・パワートレインズ(Red Bull Powertrains)」を設立した。
「レッドブル・パワートレインズ」は、レッドブルのファクトリーがあるミルトンキーンズ内に設立。2022年から2025年までパワーユニットの開発が凍結されるため、レッドブルはホンダのエンジン資産を引き継ぎ、レッドブル・パワートレインズがメンテナンスや保守を行ってゆく計画だ。
ホンダはイギリスのミルトンキーンズに現地最前線のファクトリーを持っているが、ここではバッテリーの開発と日本から送られてきたパワーユニットの保守がメインとなる。ホンダのパワーユニット開発や製造、根本的なメンテナンスは、日本の栃木県さくら市にあるHRD Sakuraで行われてきた。
レッドブルはホンダのイギリス拠点を引き継ぐだけでは不十分だと判断し、レッドブル・パワートレインズを設立した。レッドブル・パワートレインズには、オーストリアのパワートレイン開発専門会社「AVL」が参画し、今後の保守やメンテナンスが行われてゆく計画だ。レッドブル・パワートレインズから、レッドブル/アルファタウリへエンジンが供給される。
レッドブルは、2022年以降のエンジンはブランド名の販売を行い、コスト増加を相殺する計画だ。過去にはルノーエンジンを搭載しつつ、「タグ・ホイヤー」のエンジンブランドで参戦したことがある。
[2021.02.13]
[関連記事] |
・レッドブル関連トピック ・ホンダ関連トピック ・アルファタウリ関連トピック |
---|

石油大手「ペトロナス」のCEOを務めるT・ムハマド・タウフィク氏は、シンガポールGP・決勝レース後の表彰台での振る…
F1は、メキシコの高級テキーラブランド「Volcan de mi Tierra」とパートナー契約を結んだことを発表した。 「Volcan …
F1公式のメモラビア事業「F1 Authentics」は、レッドブルの角田裕毅が今年の日本GPで着用したレーシング・スーツをオ…
JAF(日本自動車連盟)は、「ドライバー・オブ・ザ・イヤー 2025」の一般投票を開始した。 「ドライバー・オブ・ザ・…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 10月(58件) ・2025年 9月(178件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |