今シーズンから,ホンダはマクラーレンへのエンジン供給を行うが,シーズン中の開発アップデートが認められない可能性が指摘されている。
現在のF1レギュレーションでは,F1エンジンの開発は凍結されることになる。2014年シーズンにエンジン供給をしたメーカーは「昨年2月にエンジン凍結」が期限となるが,レギュレーションには「2年目(2015年)の凍結開始時期」が明記されていないため,既存メーカーにとっては“凍結の縛りがない”と解釈することができる。このため,メルセデス/フェラーリ/ルノーは,2015年シーズンをとおしての開発が可能だ。一方,新規参入メーカーについてはレギュレーションで「V6ターボ・エンジンの新規サプライヤーの凍結は2月28日」と明記されているため,ホンダは2月末の時点で開発凍結がかかり,シーズン中のアップデートは禁止される。
凍結期間の“抜け穴”はフェラーリが発見した模様で,昨年末にFIAと各チームの話し合いで議題となったようだ。マクラーレン側はこの件について『新しいエンジンパートナーが差別的な扱いを受けることに懸念を表明する』としている。
[2015.01.04]
| [関連記事] |
・全般トピック関連トピック ・マクラーレン関連トピック ・ホンダ関連トピック |
|---|
ピレリは、2026年シーズンに「C6コンパウンド」を投入することは見送る方針を固めた。 2025年、ピレリはタイヤのグリ…
今夏に世界上映され大ヒット作品となった映画『F1』が、DVD/Blu-ray版となって本日より発売が開始された。 映画『F1…
日本を代表するプラモデルメーカーのタミヤは、特別イベント「Honda F1で世界に挑んだ日本のモノづくり」を開始した…
インターネットサービス大手のAmazonは、ブラックフライデーセールで「メルセデスAMGキャップ」を特別価格で提供中だ…
| 月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
|
・2025年 11月(152件) ・2025年 10月(187件) ・2025年 9月(178件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |
||





