F1は、サンパウロGP・決勝のハイライト動画を公開した。
フォーメーションラップ中、L・ストロールが3コーナーでスピンしてストップ。そのためエクストラフォーメーションラップが実施され、さらに再スタート時にアボート(スタート中止)となった。そのため2周減算され69周でのレースとなった。
レースはG・ラッセルが好発進。1コーナーまでにL・ノリスを抜き去りトップに立った。3番手には角田裕毅がつけ、トップ3のポジションを守った。レースはラッセルがリードし、ノリスとのリードを保ったままの展開となった。
レースは30周あたりまで膠着状態だったが、雨が強くなり各車が続々とピットイン。1コーナーでN・ヒュルケンブルグが一時的にストップしたためにバーチャル・セーフティ・カーが出され、さらにF・コラピントが最終コーナー手前でクラッシュしたため赤旗が出された。赤旗が出された時点ではE・オコンがトップで、2番手にはM・フェルスタッペンが上がってきた。
赤旗終了後、ローリングスタートで再スタートが切られた。オコンがトップを維持し、フェルスタッペンが2番手を維持した。レースはオコンがリードして続いたが、C・サインツJrのクラッシュによりセーフティ・カーが出動することになった。
セーフティ・カーからの再スタート後、1コーナーでフェルスタッペンがトップに立った。オコンは2番手に落ち、3番手にはP・ガスリーが続いた。フェルスタッペンは雨が降り続くなかでも安定した走りをみせ、トップチェッカーを受けた。フェルスタッペンにとってはスペインGP以来の勝利となった。
【動画】サンパウロGP・決勝 ハイライト動画
[2024.11.04]

ホンダは、今年のメキシコGPで実施する特別企画イベント「RA272のデモラン」の走行ドライバーに角田裕毅を起用するこ…
F1は、今年のラスベガスGPで併催されるF1アカデミーで、「ハローキティ」とコラボレーションを行うことを発表した。 …
ピレリは、イタリアのムジェロ・サーキットでタイヤ・テストを開始した。 今シーズン、ピレリは年間を通して複数回の…
鈴鹿サーキットは、2026年の日本GPでC席を「Honda応援席」に設定することを決めた。 毎年、日本GPではC席部分に応援…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 9月(161件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |