アゼルバイジャンGPのレース・スチュワードは、決勝レース終盤に発生したC・サインツJrとS・ペレスのアクシデントを審議し、「お咎めなし」とすることを決めた。
レース終盤の51周目、ペレスは2番手を行くC・ルクレールにオーバーテイクを仕掛けた。ペレスのオーバーテイクは上手くいかず、その結果として1コーナー出口でスピードが緩んだ隙をついてサインツJrが3番手に浮上した。
ペレスは2コーナーの立ち上がりでサインツJrに並びかけ、二人は併走する形となったが、サインツJrのマシンが左側にラインを変えた際に二人は接触し、そのままウォールに突っ込んだ。双方のマシンは大破したが、ドライバーに怪我はなかった。
レース後、レース・スチュワードは二人のドライバーとチーム関係者を呼び寄せて聴取を実施した。最終的な結論では、サインツJrが不必要な動きをしたことを考慮しつつ、ペレスにも“もっとできることがあった”として、空間を空けて避ける努力ができたことを指摘した。レース・スチュワードは、今回の一件は「レーシング・インシデント」と判断して、ペナルティなどの制裁は科さないことを最終決定した。
[2024.09.16]
[関連記事] |
・レース関連トピック ・C・サインツJr関連トピック ・S・ペレス関連トピック |
---|

動画配信サービス大手の「Netflix」は、F1ドキュメンタリー番組『The Seat』を配信を発表した。 『The Seat』は、今…
1994年4月30日のサンマリノGP・予選でR・ラッツェンバーガーが命を落としてから、31年の歳月が流れた。 ラッツェン…
レッドブルのアドバイザーを務めるH・マルコは、日本GPからチームに昇格した角田裕毅の成長ぶりを次のように評価し…
レッドブルの角田裕毅は、イギリスのシルバーストーン・サーキットでテストを行うなど、マシンへの理解を深めている…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) ・2024年 7月(199件) ・2024年 6月(174件) ・2024年 5月(195件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |