レッドブルのC・ホーナー代表は、2023年シーズンにRB19がシーズンを席巻したことに関して、前年からの軽量化が大きなカギだったことを明かした。
『我々が覚えておかなければならないのは、RB19には前年のRB18からギアボックスやサスペンションの大部分、そしてシャシーの半分近くをはじめ、多くのものが流用されていたということだ。そのおかげで今年の新規開発は事実上打ち切りとなった。』
『我々が取り組んだ最も重要なことは、“重量”だった。2021年に新レギュレーションへ移行するのが非常に遅れたため、2022年のマシンは少しばかり“分厚い”ものになっていた。そこで我々は今シーズンのマシンに向けて20kgちかい軽量化を達成し、いくつかの欠点を補うことが出来たんだ。』
『まあ、昨年から今年に欠けて非常に多くの“キャリーオーバー”のパーツがあった。マックスのあるパーツの場合は、昨年に15レース、今年に19レースで優勝を飾っているし、合わせて34レースの勝利になる。』
レッドブルは、2021年シーズンに予算制限を超過し、その影響で2022年と2023年のマシン開発に影響が出たとされる。レッドブルは2023年に向けて大きな冒険が出来ない状況だったが、手堅くマシンをまとめ上げて大成功のシーズンとなった。
[2023.12.17]
[関連記事] |
・レッドブル関連トピック |
---|

鈴鹿サーキットは、来年の日本GPで「JTB特別ツアー」の発売を案内した。 「JTB特別ツアー」は、旅行大手代理店JTBに…
ピレリは、2025年10月1日より国内サイクルショップで「ポディウムキャップ・プレゼントキャンペーン」を開始する。期…
ホンダは、来月に開催される「スーパーフォーミュラ 第9・10戦」の会場でF1マシンの特別展示を行うことを決めた。 ス…
ハースは、2025年10月14日・15日にイギリスのシルバーストーン・サーキットで旧型マシンを使ったテスト「TPC」を実施…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 9月(176件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |