FIAとF1は、カタールGPの土曜日にエクストラ・セッションを設けて、10分間の走行を行うことを決めた。
カタールGPの初日終了後、ピレリがタイヤのダメージを調査したところ、複数のタイヤでウォールの破断がみられた。ピレリはタイヤの構造上に問題があるとして、FIA/F1と協議のうえ安全対策のため「土曜日と日曜日のセッションでタイヤの使用制限」を設ける必要があると判断した。
ピレリは金曜フリー走行後にチームから回収したタイヤを調査したところ、20周を経過したタイヤに破断の傾向が見られた。そのため、ピレリはFIA/F1と緊急協議を行い、ロサイル・インターナショナル・サーキットの縁石が高いため、タイヤにダメージが蓄積してパンクの危険性が高いと結論づけた。
FIAは、12コーナーから13コーナーでドライバーが縁石を踏まないようにするため、トラックリミットの見直しを決定。ドライバー達がそれに慣れるためにエクストラ・セッションの実施が決まった。エクストラ・セッションは、スプリントシュートアウト直前に10分の走行枠を設ける。エクストラ・セッションが設けられたことで、スプリントシュートアウトの開始が20分遅れる。
FIAは、日曜日の決勝で「タイヤは20周を越えて使用しない」「3回ストップを義務づける」の特別ルールを設けることを検討する。
[2023.10.07]
レッドブルの角田裕毅は、サンパウロGP・決勝では好スタートを決めたものの接触による10秒ペナルティを受け、さらに…
サンパウロGP・決勝で優勝を飾ったマクラーレンのL・ノリスは、スタートから完璧なレース展開を見せて次のようにコ…
マクラーレンのO・ピアストリは、サンパウロGP・決勝を5番手で終え、言葉少なく次のようにコメントした。 『厳しい…
F1は、サンパウロGP・決勝のハイライト動画を公開した。 決勝レースが行われる午前中は強い雨に見舞われたが、スター…
| 月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
|
・2025年 11月(63件) ・2025年 10月(187件) ・2025年 9月(178件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |
||





