アストンマーティンのエンジニアリング責任者を務めるL・ファーバットは、F1が将来的に“共通ギアボックス”を導入すれば大きなメリットがあるとの見方を示した。
『コストキャップのある状況においては、経済的に合理的であるためにも標準化されたギアボックスを推奨している。しかし、そのことは厳しい反対にも直面しているんだ。現実的には、それが直ぐに実現するわけではないからね。もしかすれば、FIAが設計面をもう少し規定し、軽量化や簡素化をすることで、(共通化ではないものの)中間点のようなものができる可能性がある。』
『数年後に振り返ったとき、(この段階で導入しなかったのは)“絶好の機会を失った”と結論づけられるのではないかと思っている。ギアボックスはファンからは見えないものだし、テクノロジーとしてもどのチームも同じようなものだから、ほとんどパフォーマンスの違いをもたらさないよ。』
『(標準化ギアボックス導入により)トランスミッションで節約された資金は、エアロ開発に再利用できる可能性がある。このことは、グリッドをより接戦としてショーを改善する唯一の方法だ。』
アストンマーチンは、2026年からホンダ・エンジン搭載に合わせてギアボックスを新造する必要がある。アストンマーチンは、前進のフォース・インディア時代から長らくギアボックスを製造しておらず、2008年以来となる自社製ギアボックスの設計を進めている。
[2023.10.02]
[関連記事] |
・アストンマーチン関連トピック |
---|

ピレリは、今週末のエミリア・ロマーニャGPで「C6コンパウンド」を初投入する。 ピレリはエミリア・ロマーニャGPに「…
2025年6月27日に日本をはじめ全世界で封切りが予定されている話題の映画『F1』は、最新トレーラーを公開した。 『F1…
マクラーレンのZ・ブラウン会長は、現在のF1が年間24戦を開催していることに関し、次のように言及した。 『F1の取り…
先週末、ピレリはタイヤ・テストを実施し、2026年仕様のウェット・タイヤのデータ収集を実施した。 ピレリは、シーズ…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 5月(74件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) ・2024年 7月(199件) ・2024年 6月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |