ルノーやロータスでチーム代表経験のあるC・アビテブールは、古巣チームでもあるアルピーヌに必要なものについて、リーダーシップを持つナンバー1ドライバーが必要と分析した。
『(チームのことをイメージしたときに思いつくドライバーの)“名前が2つ”もあるのは多すぎる。目を閉じてメルセデスAMGのことを考えれば、たとえニコ・ロズベルグが並外れたことをしたとしても、ルイス・ハミルトンのことを思い浮かべるだろう。レッドブルのことを考えれば、セバスチャン・ベッテルを中心とした最初のサイクルが思い浮かぶはずだ。』
『ちょっとした“チームのボス”であるドライバーが必要なんだ。ボスとしての“擬人化の力”は根源的なものでもあるよ。今のグリッドは非常に競争的であり、全てのマシンが同一ラップでフィニッシュしている。そうなると、違いを生み出すのは野心と決意だ。』
アビテブールは、アルピーヌの前身であるルノーでチームを率いていたため、内情を良く理解している。現在は他カテゴリーへと転身し、F1とは距離を置いている。
[2023.08.04]
[関連記事] |
・アルピーヌ関連トピック |
---|

レッドブルの角田裕毅は、アゼルバイジャンGP・決勝で6位入賞を達成し、我慢の走りが続いたレースを次のように振り返…
ウィリアムズのC・サインツJrは、アゼルバイジャンGP・決勝で3位表彰台に上がる好結果を手にし、次のようにコメント…
アゼルバイジャンGP・決勝をリタイアで終えたマクラーレンのO・ピアストリは、オープニングラップでのクラッシュに…
レーシング・ブルズのL・ローソンは、アゼルバイジャンGP・決勝で5位に入り、兄弟チームのレッドブルを押さえ込んで…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 9月(138件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |