先ほど、ホンダとレッドブルはリリースを発表し、F1パワーユニットの支援体制を2025年まで延長することを明らかにした。
ホンダは昨シーズン限りでF1から撤退をしたが、今シーズンはHRC(ホンダ・レーシング)がパワーユニットの製造や組み立て、メンテナンスを担当してきた。HRCによって組み上げられたパワーユニットは、レッドブル・パワートレインズを通してレッドブル/アルファタウリへ供給されている。
ホンダとレッドブルの契約は今シーズン末で満了を迎える予定だったが、レッドブル側からの要請を受けて3年間の契約延長に合意した。ホンダは昨年末をもってF1開発エンジニアを市販車開発や先進技術研究へと移動させたが、2025年まで現行のパワーユニット規定が凍結して維持されるため、現在のHRCのリソースで対応できると判断した。また、F1がカーボンニュートラルの方向性に舵を切っていることも判断材料となった。
今シーズン、レッドブルはM・フェルスタッペンがチャンピオンシップをリードし、コンストラクターズでも快進撃を続けている。レッドブルはホンダとの関係を2025年まで維持することで、競争力を持ったパワーユニットで今後も連続タイトル獲得を目指す。
[2022.08.02]
[関連記事] |
・レッドブル関連トピック ・ホンダ関連トピック |
---|

メルセデスAMGのリザーブ・ドライバーを務めるV・ボッタスは、今シーズンの契約にあたりチームから「フリークライミ…
メルセデスAMGのT・ウォルフ代表は、来年からF1パワーユニットの規定が新しくなることに関し、直前の時期になって自…
今週、マクラーレンはオランダのザントフォールト・サーキットでプライベート・テストを実施しているが、L・ノリス…
家庭用ゲームソフトウェア大手のEAは、最新レースゲーム『F1 25』のドライバーレーティングを公開した。 『F1 25』は…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 5月(61件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) ・2024年 7月(199件) ・2024年 6月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |