今週末、F1サーカスは南半球のオーストラリアでレースを開催するが、F1のスポンサーでもあるDHLが荷物到着遅延の危機を直前で回避する一幕があった。
F1サーカスは世界各国を転戦するため、マシンやパワーユニット、主要パーツは、グランプリ毎に飛行機の貨物便で輸送される。しかし、ピット設備やメンテナンス機材など、シーズンを通してアップデートされないものは複数セットが用意され、船便で輸送される。船便で輸送することで、コスト面を大きく抑えることができる。
オーストラリアGPで使用する機材は、船便のものは3月初めにヨーロッパを出発。機材は約40日かけてメルボルンに到着する予定だったが、ロシアのウクライナ侵攻の影響もあり、船便に輸送に大幅な遅延が発生。一部のチームの機材がオーストラリアGPまでに間に合わない可能性が発生した。
F1はDHLと協議し、荷物の一部を船便から航空便に乗せ替えることを決断。F1のコンテナを載せた輸送船をシンガポールに寄港させて荷物を下ろし、そこからDHLがチャーターした貨物航空便に乗せ替えて空路でメルボルンへと輸送した。メルボルンのパドックには今週初めにはコンテナが到着し、問題なくグランプリが開催される。
なお、バイクレース「MotoGP」ではコンテナ輸送に遅延が生じ、レース週末の日程が一部変更される事態となった。
[2022.04.07]
[関連記事] |
・全般トピック関連トピック |
---|

F1は、選手権として初開催から75周年の日を迎えたことを記念して、当時の映像をカラー化して公開した。 F1は「1950年…
レッドブルは、今週末のエミリア・ロマーニャGPで「通算400戦目のレース」となり記念すべき節目を迎える。ルノーを追…
昨日、イギリスでは大英帝国勲章の授賞式が行われ、元F1ドライバーのM・ブランドルが「OBE」を受賞した。 OBEは、顕…
現在、ホンダ/HRCは2026年からのF1復帰に向けて準備を急いでいるが、F1関連のキャリア採用が増加中だ。 ホンダは2026…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 5月(82件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) ・2024年 7月(199件) ・2024年 6月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |