昨シーズンまでホンダのF1テクニカル・ディレクターを務めてきた田辺豊治氏が、今年から日本をベースにしてF1活動をサポートすることが分かった。
ホンダは昨シーズン限りでF1から撤退し、知的財産をレッドブル・パワートレインズへと継承した。しかし、2022年シーズンは引き続きホンダがエンジンの製造と組み立てを行い、ホンダのヨーロッパ部隊とレッドブル・パワートレインズがメンテナンスを行っていく。
田辺氏は昨年までヨーロッパに駐在してF1活動を率いてきたが、今春から栃木県にある研究施設「HRC Sakura」でF1プロジェクトを担当する。ヨーロッパでのホンダの現地活動は、昨年までアルファタウリを担当していた本橋正充氏がトップに昇格し、レッドブルおよびアルファタウリへのサポートサービスを担当する。
ホンダは2022年もレッドブル/アルファタウリへのサポートをしていくが、徐々にF1活動を収束させ、レッドブル・パワートレインズへノウハウを移していく。
[2022.03.14]
[関連記事] |
・ホンダ関連トピック ・レッドブル関連トピック ・アルファタウリ関連トピック |
---|

石油大手「ペトロナス」のCEOを務めるT・ムハマド・タウフィク氏は、シンガポールGP・決勝レース後の表彰台での振る…
F1は、メキシコの高級テキーラブランド「Volcan de mi Tierra」とパートナー契約を結んだことを発表した。 「Volcan …
F1公式のメモラビア事業「F1 Authentics」は、レッドブルの角田裕毅が今年の日本GPで着用したレーシング・スーツをオ…
JAF(日本自動車連盟)は、「ドライバー・オブ・ザ・イヤー 2025」の一般投票を開始した。 「ドライバー・オブ・ザ・…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 10月(58件) ・2025年 9月(178件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |