アストンマーチンのリザーブ・ドライバーを務めるN・ヒュルケンブルグは、新レギュレーションのマシンをシミュレータで試した結果を次のように明かした。
『FIAは、マシンのパフォーマンスや空力的な面が支配的になるのではなく、違いを生むことができるドライバーにもっと焦点を合わせようとした。マシンを少し遅く、そしてドライブが難しいことを目指していた。』
『ただ、ボクの(シミュレータでの)最初の経験からは、新しいマシンはかなり速いし、必ずしも前年が便りも遅いとは限らない。少なくとも、シミュレータではドライブ経験もそれほど変わっていないんだ。』
『新しいマシンが、本当に前走マシンをオーバーテイクしやすくなっているかを(コース上で)見るのは非常に興味深い。シミュレータでは、コーナリングスピードが非常に速いから、“ダーティーエア(乱気流)”のリスクは依然としてあり、前のマシンを簡単に追いかけるのは容易だとは想像しがたいね。』
『とにかく、ボク達としては“ポジティブな驚き”があることを願っている。シーズンのテストが始まり、ドライバーとチームがコースでどのようになるか実際に分かるだろう。』
F1は2022年にレギュレーションの大改革を行い、オーバーテイクがしやすいように変革する。ただし、実際のマシンでの走行は冬のテストを待たなければならず、どのような結果になるか注目を集めている。
[2022.01.12]
[関連記事] |
・アストンマーチン関連トピック ・N・ヒュルケンブルグ関連トピック |
---|

オーストラリアGPの主催者は、来年のF1開催に合わせて「ピアストリ・グランドスタンド」を新設することを設置するこ…
ハースは、先日に富士スピードウェイで実施したプライベート・テストでのオンボード映像を公開した。 ハースは2025年…
ウィリアムズは、ヘリテージ部門の活動動画を公開し、「ホンダ所有のFW11メンテナンス」を行う風景を紹介した。 ウィ…
ダイキャストミニカー大手のスパークは、新規移転先のモデルギャラリーでF1マシンを展示することをSNSでチラ見せした…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 8月(106件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |