レッドブルは、チーム代表であるC・ホーナー代表と今後の契約更新を延長する方針を固めた。
ホーナーは2005年にレッドブルの代表職に就いた。ホーナーは当時32歳という異例の若さでチーム代表に就いたが、その後はチームの成績向上やS・ベッテルとのタイトル獲得に成功した。その後、チームは一時的にタイトル争いから遠ざかったが、M・フェルスタッペンの起用やホンダとのパートナーシップにより、2021年には再びドライバーズタイトル獲得を実現させた。
レッドブルのオーナーであるD・マテシッツ会長は、ホーナーの手腕を高く評価。当初は“彼を引き入れたときは誰だか分からなかった”と告白しているが、今では全幅の信頼でチーム経営を任せている。
レッドブルはホーナー代表と5年間の契約延長を結び、2026年までチーム運営を安定させる。レッドブルは、ホーナー代表とアドバイザーを務めるH・マルコにより、今後も二人三脚でタイトル獲得を目指していく。
[2021.12.23]
[関連記事] |
・レッドブル関連トピック |
---|

来シーズンから、F1グリッドには11番目のチームとして「キャデラック」が新たにエントリーするが、同チームのF1参戦…
先週末のオーストリアGP後、ヨーロッパの一部メディアが「M・フェルスタッペンとメルセデスAMGの交渉が本格化してい…
先週末、元F1ドライバーのD・リカルドが久しぶりにレースの現場に顔を出した。 リカルドは昨シーズンまでVCARBをド…
マクラーレンの大株主だった故マンスール・オジェが所有していたスーパーカーが、一挙に売却されることが案内された…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 7月(15件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |