ピレリは、アゼルバイジャンGP・決勝でL・ストロールとM・フェルスタッペンがタイヤのトラブルに見舞われた件について、「外的要因」がパンクチャーを引き起こしたとの結論がほぼ固まった。
ピレリは決勝レース後に“タイヤの構造に問題は無かった”と初期調査を発表。トラブルが生じたタイヤをイタリアに持ち帰り、研究施設で詳細調査を続けていた。
ストロールとフェルスタッペンのタイヤとも直前までパンクチャーの兆候は生じておらず、ドライバーも問題を感じ取っていなかった。ピレリは予選・決勝前にタイヤの圧力を上げることを推奨していたが、レッドブルとアストンマーチンはこの対応に従わなかった。フェルスタッペンのタイヤの圧力は他のドライバーよりも低かったことが要因と推測されたが、明確な関連付けはできなかった。
決勝レースでは、コースが非常に汚れており、アクシデントでパーツのデブリが落ちていたことが要因と最終結論づけられる見込みだ。調査報告のレポートは、まもなく両チームに送られる。
[2021.06.15]
[関連記事] |
・ピレリ関連トピック ・L・ストロール関連トピック ・M・フェルスタッペン関連トピック |
---|

元F1オーナーのB・エクレストンは、F1界で最強のドライバーの評価について、これまで支持してきたA・プロストを上…
ホンダは、話題の最新車「CR-V」のプロモーション動画を公開し、グローバル版の動画にレッドブルのC・ホーナー代表…
マクラーレンは、ファクトリーに新造していた新型風洞設備の稼働が始まったことを報告した。 マクラーレンは現在のフ…
週末、イタリアのローマでゴルフの「ライダーカップ」が開催され、マクラーレンのL・ノリスとフェラーリのC・サイ…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2023年 10月(15件) ・2023年 9月(197件) ・2023年 8月(170件) ・2023年 7月(205件) ・2023年 6月(175件) ・2023年 5月(185件) ・2023年 4月(169件) ・2023年 3月(181件) ・2023年 2月(140件) ・2023年 1月(151件) ・2022年 12月(156件) ・2022年 11月(168件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |