アゼルバイジャンGPの主催者は、F1から打診を受けていた「トルコGPとの開催日程交換」を拒否したことを明らかにした。
今週、イギリス政府は新型コロナウイルスへの感染拡大防止の観点から、入国制限を設ける「レッドリスト」にトルコを加えた。そのため、F1サーカスのメンバーはトルコGPから帰国した際に10日間の強制的なホテル隔離が求められ、チーム運営やロジスティックに大きな支障が出ることが判明している。
F1は解決策の1つとして、アゼルバイジャンGPとトルコGPの開催を交換することを模索。トルコの後にアゼルバイジャンへと移動することで、チームスタッフらがイギリスへ戻る際に「レッドリストに挙げられた国に滞在してから充分な期間をおいて帰国」となり、10日間の検疫を回避することができる。
アゼルバイジャンGPの主催者はF1からの要請を受けて日程変更を検討した。しかし、アゼルバイジャンでは6月12日にサッカーのUEFAユーロ2020の開催が予定されているため、F1とサッカーのビッグイベントを同時に開催するのは、パンデミック対応や安全面の対応で困難と判断した。
[2021.05.13]
[関連記事] |
・FIA関連トピック ・サーキット関連トピック |
---|

三重県・鈴鹿市の鈴鹿シティマラソン実行委員会は、2025年12月14日に開催する「第28回鈴鹿シティマラソン」の参加エ…
レーシング・ブルズは、「トロ・ロッソ STR1」でイタリアのイモラ・サーキットを疾走する動画を公式YouTubeで公開し…
鈴鹿サーキットを運営するホンダモビリティランドは、F1日本GPでのサステナビリティへの取り組みが「Sport Positive …
今週末、三重県の鈴鹿サーキットではスーパーGT第5戦が開催されているが、ホンダは会場ブースで「マクラーレン MP4/5…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 8月(126件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |