先週末、ホンダは2021年限りでのF1撤退を発表したが、レッドブルは新たなエンジンとして「無限ホンダ」の搭載を模索している可能性が浮上した。
今週、F1サーカスはドイツのニュルブルクリンクでレースを開催するが、レッドブルのC・ホーナー代表とH・マルコはドイツへ向かう前にオーストリアへ飛び、レッドブル・グループ総裁のD・マテシッツ会長と重要な会議を行っているとされる。この会議の議題は「ホンダのF1エンジンに関する知的財産を買い取る交渉/承認」であると噂されている。
レッドブルは2022年に向けてホンダに代わる新エンジンを探さなければならないが、現状ではメルセデスと契約を結べる可能性は非常に低く、フェラーリを搭載する意向は無いに等しい。必然的にルノーの再搭載を検討することになるが、過去に喧嘩別れをしているだけに“困難な関係”が復活するだけになる。
レッドブルは過去に自社製エンジン開発の噂もあったが、断念している。ホンダが撤退するのであれば、イギリスにあるミルトンキーンズの施設やパワーユニットの知的財産、エンジニアらを引き抜くかスポンサーとして支援し、独自のエンジンバッジをつけて参戦を模索する可能性もある。その有力候補として、ホンダのエンジン開発支援を受けられる「無限ホンダ」ブランドをつけることが提案されているようだ。
なお、レッドブルは過去にルノー製エンジンに“タグ・ホイヤー”ブランドをつけてエントリーしていたことがある。「無限ホンダ」も単独でF1にエンジン供給を行っていた実績もあり、F1の歴史に勝利を記録したことでも知られている。
[2020.10.07]
[関連記事] |
・レッドブル関連トピック ・ホンダ関連トピック ・全般トピック関連トピック |
---|

高級時計ブランド「タグ・ホイヤー」は、先週末に大手新聞紙にレッドブルの角田裕毅が登場する「F1広告」を掲載した…
週末、ハンガリーではバイクレース「MotoGP」が開催されたが、コースアウトしたマシンがTVカメラに直撃する危険なア…
ザウバーのJ・ウィートリー代表は、今シーズンのマシン開発と来年に向けた対応について、次のようにコメントした。 …
インターネットサービス大手のAmazonは、動画配信サービス「Amazon primevideo」で映画『F1』の配信を開始した。 映…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 8月(133件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |