ホンダのF1テクニカル・ディレクターを務める田辺豊治氏は、バルセロナ合同テスト2日目にレッドブルでパワーユニット関連の問題が発生し、次のように原因を語った。
『バルセロナテスト2日目となる今日も、昨日同様に基本的な機能確認のプログラムを進めるとともに、昨晩の走行データを解析した結果をフィードバックしてパワーユニットのセッティングの最適化を進めました。』
『なお、ランチタイム前に(栃木県さくら市にある開発拠点)Sakuraのベンチテストにてパワーユニットに関する懸念点が発生したことから、万全を期す目的でアルボンのパワーユニットをマシンから切り離し、別のパワーユニットに乗せ換えました。確認の結果、特に問題は見られなかったため、今日の午前に使用したパワーユニットは明日のセッションから使用を再開します。この作業によりいくらかの走行時間を失ったものの、最終的にはアルボンが134周、ガスリーが147周を走行し、今日も多くのデータを得られた一日になりました。』
[2020.02.21]
| [関連記事] |
・ホンダ関連トピック ・レッドブル関連トピック ・アルファタウリ関連トピック |
|---|
FIAは、マシン下部に設けたれたチタンプレートに関して、加熱処理を施す工夫を取り締まる方針を定めた。 現在のF1で…
FIAは、次期会長選挙の候補者を発表し、現職のM・ビン・スライエム氏のみをリストアップした。 FIA会長選挙は、今年…
今夏までレッドブルを率いていたC・ホーナーが、最近になってアメリカのニューヨークを訪問していたことがファンのS…
レーシング・ブルズは、来年1月15日にアメリカのデトロイトで実施するローンチイベントにファンを招待することを決め…
| 月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
|
・2025年 11月(95件) ・2025年 10月(187件) ・2025年 9月(178件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |
||





