最新F1ニュース

  • Top
  • F1News
  • FIA、チタンプレートへの加熱処理を取り締まりへ
FIA、チタンプレートへの加熱処理を取り締まりへ

FIA、チタンプレートへの加熱処理を取り締まりへ

FIAは、マシン下部に設けたれたチタンプレートに関して、加熱処理を施す工夫を取り締まる方針を定めた。

現在のF1では、マシン下部にはスキッドプレートとチタンプレートが設置されている。チタンプレートは、プランクで作られたスキッドプレートと同じ平面で合わせて設置される。チタンプレートが路面に接触するとマシンから火花が飛び散るシーンが見られる。

サンパウロGPでは、複数のチームが“チタンプレートに熱を持たせる”デバイスをマシンに設置していたようだ。チタンプレートは、熱を持つことで素材の特性により膨張する。そうすることによりスキッドプレートより高さができ、スキッドプレートが削れるのを防ぐことが出来る。結果的にマシンの車重を下げることが可能となり、ダウンフォースで有利になる。

マシンがピットに戻る際、どのドライバーもスロー走行で戻ってくるが、チタンが冷却されて収縮して元の形状に戻る。そのため、車検の際も“違反無し”となる。

サンパウロGPでは、スプリント・レース後にFIAが“チタンプレートに熱を持たせる”デバイスの除去を命じた。そのため、予選の段階でマシン・バランスを乱して順位が大きく変動したチームがあった。

このデバイスは全チームが何らかの形で採用している。FIAは、来シーズンから技術規定を改定し、これらのデバイスを取り締まっていく。

[2025.11.17]

[関連記事]  ・FIA関連トピック

最新記事一覧
FIAは、マシン下部に設けたれたチタンプレートに関して、加熱処理を施す工夫を取り締まる方針を定めた。 現在のF1で…


FIAは、次期会長選挙の候補者を発表し、現職のM・ビン・スライエム氏のみをリストアップした。 FIA会長選挙は、今年…


今夏までレッドブルを率いていたC・ホーナーが、最近になってアメリカのニューヨークを訪問していたことがファンのS…


レーシング・ブルズは、来年1月15日にアメリカのデトロイトで実施するローンチイベントにファンを招待することを決め…


月間記事   ドライバー   チーム/その他
2025年 11月(95件)
2025年 10月(187件)
2025年 9月(178件)
2025年 8月(173件)
2025年 7月(178件)
2025年 6月(173件)
2025年 5月(192件)
2025年 4月(197件)
2025年 3月(182件)
2025年 2月(142件)
2025年 1月(153件)
2024年 12月(178件)
  ハミルトン
ベッテル
ガスリー
ヒュルケンブルグ
グロージャン
サインツJr
ペレス
ライコネン
クビアト
クビサ
ボッタス
ルクレール
フェルスタッペン
リカルド
マグヌッセン
ノリス
ストール
ジョビナッツィ
アルボン
ラッセル
  メルセデスAMG
フェラーリ
レッドブル
ルノー
ハース
マクラーレン
レーシング・ポイント
アルファロメオ
トロ・ロッソ
ウィリアムズ
全般
レース関連
日本GP
FIA
ピレリ
テスト
サーキット
イベント
フジテレビ
ホンダ