ブラジルGP・決勝、ホンダはF1復帰後初の1-2フィニッシュを達成したが、レース後にレッドブルのアドバイザーであるH・マルコが契約交渉のため日本へと向かった。
ホンダはレッドブル/トロ・ロッソと複数年のエンジン供給契約を結んでいるが、2020年末で満了をむかえる。2021年からは新レギュレーションにより技術規定が大きく変わるが、ホンダを含めてどの自動車メーカーも今後の態度を明らかにしていない。
ホンダのF1活動は成績が上向いているが、本業の業績は必ずしも好調とはいえず、モータースポーツ活動の判断は取締役会に委ねられている。今シーズン最終戦のアブダビGPでレッドブルと契約延長が発表されるとの観測もあるが、一方では、既に撤退の判断が関係者に内示されているとも噂されている。そのため、取締役会の動向に注目が集まっている。
なお、ホンダのF1テクニカル・ディレクターを務める田辺豊治氏は、現状について『私はこのプロセスには関与していませんが、取締役会はそれに取り組んでいますよ』と語り、上層部の判断待ちであることを明かしている。
[2019.11.20]
[関連記事] |
・ホンダ関連トピック ・レッドブル関連トピック ・トロ・ロッソ関連トピック |
---|

ハースは、2025年9月26日からイタリアのムジェロ・サーキットで旧型マシンを使ったTPCテストを実施し、R・グロージ…
TVCMなどでおなじみの人気女優・松井愛莉さんが、最新のインタビューでレッドブルの角田裕毅が“推し”であることを明…
レッドブルの角田裕毅は、Instagramを更新し、元F1ドライバーのR・バリチェロ親子と一緒に写った写真を投稿した。 …
FIAは、来シーズンからの「予算上限」を引き上げることを検討している。 現在、F1コンストラクターは年間予算に上限…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 9月(155件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |