メルセデスAMGのT・ウォルフ代表は、ハースが採り入れている“フェラーリのBチーム”となる戦略について、次のように自身の見解を示した。
『まずはじめに、我々は(レーシング・ポイントと)“ハース-フェラーリ”モデルを採用しようとは考えていない。ハースは新規参戦だったが、チームとしては(アメリカで他カテゴリーに参戦して)既に作り上げられていたし、メンバーも長くいた。』
『“ハース-フェラーリ”モデルが、何がそれほど悪いのか実際には分からない。チームを結成しようと熱心に取り組む人々にとって、F1チーム結成を可能にしている。フェラーリと協力することによって、ブロックを上手く組み上げて中団でしっかりと戦えているんだからね。これはF1にとって良いことなんじゃないかな。』
ハースはフェラーリから多くのパーツを購入してF1を戦っているが、その参戦姿勢に批判の声も多い。一方、メルセデスはレーシング・ポイントにエンジン供給だけではなくギアボックスも販売し、今年からはファクトリー建て替えに伴って風洞施設も使用させているが、“Bチーム化”にする方針は今のところ無い。
[2019.04.23]
| [関連記事] |
・メルセデスAMG関連トピック ・フェラーリ関連トピック ・ハース関連トピック ・レーシング・ポイント関連トピック |
|---|
ラスベガスGPのレース・スチュワードは、ザウバーのG・ボルトレトに対して次戦カタールGPで5グリッド降格ペナルティ…
ラスベガスGP・決勝で3位表彰台を獲得したメルセデスAMGのG・ラッセルは、レース週末を好結果で締めくくって次のよ…
F1は、ラスベガスGP・決勝のハイライト動画を公開した。 決勝日は晴れ間の広がるコンディション。レース中の雨の心配…
レッドブルは、ラスベガスGP・決勝レースに向けて角田裕毅のパワーユニット交換を実施し、さらにリア・ウィングなど…
| 月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
|
・2025年 11月(136件) ・2025年 10月(187件) ・2025年 9月(178件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |
||





