今シーズン、ホンダは昨年に比べエンジンのパワーを上げているが、アップデート版を次戦・アゼルバイジャンGPで投入する可能性が噂されている。
ホンダは、今シーズン用に開発した「RA618H-2019」を複数回アップデートすることを予定。最初のアップデートは、モナコGPもしくはカナダGPで実施されるとみられている。アップデートの効果は20馬力近くあると見積もられている。しかし、モナコGPは低速市街地コースでドライバーズ・サーキットのため、アップデートの効果は限定的とみられる。そのため、昨年はカナダGPでアップデートが投入された。
アゼルバイジャンGPの舞台となるバクー市街地サーキットは、超ロングストレートをもつハイスピードサーキット。直角に曲がるコーナーが連続してストップ&ゴーが多く、エンジンのパワーが直接的にタイムに影響する。そのため、エンジンのアップデートをかけるには好ましいレースとなる。
今シーズンのレギュレーションでは、パワーユニットは年間3基までグリッド降格ペナルティ無しで使用することが出来る。アゼルバイジャンGPでスペックアップした2基目を使うと、今シーズンの残りのレースのやりくりが厳しくなるが、“ペナルティ覚悟で交換”に踏みきる可能性がある。もしくは、トロ・ロッソのみが最新スペックを使用し、効果を確認する“実験台”になることもありそうだ。
[2019.04.19]
| [関連記事] |
・ホンダ関連トピック ・レッドブル関連トピック ・トロ・ロッソ関連トピック |
|---|
本日から、アメリカのラスベガスでは3日間にわたるラスベガスGPが幕開けするが、今週末の現地天気は木曜日と金曜日に…
FIAは、今週末のラスベガスGPでDRSゾーンを2カ所に設定することを決めた。 ラスベガスGPの舞台となるラスベガス・イ…
FIAは、今週末のラスベガスGPでV・リウッツィがレース・スチュワードを担当することを決めた。 リウッツィはイタリ…
アストンマーチンが、来シーズンから新スポンサーとして「Celsius」と契約する見込みとなった。 Celsiusは、アメリカ…
| 月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
|
・2025年 11月(109件) ・2025年 10月(187件) ・2025年 9月(178件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |
||





