レッドブルは、2019年シーズンを戦うニューマシン「RB15」を公開した。
レッドブルは、今シーズンからエンジンをルノーからホンダにスイッチする。レッドブルにとっては初めてのホンダ・エンジン搭載となるが、昨シーズンに兄弟チームのトロ・ロッソが先行して搭載している。レッドブルとトロ・ロッソはエンジンデータの共有ができており、今年からはレッドブル・テクノロジーを通して同一スペックのエンジンが供給されるため、開発が今まで以上に加速する。
RB15は、昨年型を着実に発展させたマシン。フロント・ノーズは“やや太め”の印象を受けるが、ノーズ上面に向かって 滑らかなカーブを描いている。昨年型はやや直線的なイメージだったが、今年は丸みを帯びた。フロント・ウィングは大型の3枚ウィング。ウィングの形状は非常にシンプルで、エンドプレートも昨年型から大きな変更もなくオーソドックスに見える。ただし、これはあくまでも“発表用のもの”で、実際のテストや開幕戦では全く別のものになっている可能性が高い。
サイドポンツーンからリアにかけては、RB15になり明らかに絞り込まれた。サイドポンツーンのエア・インテークの開口部は小さくなり、下部のえぐりも厳しいものになった。リアのウィングの付け根に向けてマシンの絞り込みは極端で、ホンダ・エンジンの軽量コンパクトなメリットを活かしている。
レッドブルはこれまで濃紺のマシン・カラーを採用してきたが、今シーズンはより大胆な色使いとなった。レッドブルとホンダは、2月18日からのバルセロナ合同テストで本格的な走行を開始する。レッドブルにとってはチャンピオンシップ争いに加わることを目指し、ホンダもトップ勢のバトルに加われるよう準備を急ぐ。
[2019.02.13]
[関連記事] |
・レッドブル関連トピック ・ホンダ関連トピック ・新車発表関連トピック |
---|

レッドブルのM・フェルスタッペンは、マイアミGP・決勝をポールポジションからスターとしながら、レースペースが上…
マクラーレンのO・ピアストリは、マイアミGP・決勝で勝利して3連勝を達成し、次のようにコメントした。 『今日のレ…
マイアミGP・決勝で2位表彰台を獲得したマクラーレンのL・ノリスは、決勝レースの結果に満足を示した。 『今日はチ…
メルセデスAMGのG・ラッセルは、マイアミGP・決勝で3位表彰台を獲得し、力強いレースをみせて次のようにコメントし…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 5月(36件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) ・2024年 7月(199件) ・2024年 6月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |