最新F1ニュース

  • Top
  • F1News
  • トロ・ロッソ、ニューマシン「STR14」公開
トロ・ロッソ、ニューマシン「STR14」公開

トロ・ロッソ、ニューマシン「STR14」公開

トロ・ロッソは新車発表を行い、2019年を戦うニューマシン「STR14」をお披露目した。

「STR14」は、昨年のマシンを発展させたマシン。最新のレギュレーションに適合させつつ、細部をブラッシュアップさせた。昨シーズンのレッドブルにスタイルが似通っている箇所もあり、兄弟チームのメリットを活かしている。

フロント部分は、レギュレーション変更に合わせてウィングがシンプル化された。大型の3枚ウィングは健在だが、昨年よりも最上段のウィング部分の湾曲がシンプルになり、ダウンフォースを少しでも取り戻そうとする工夫がみられる。ノーズの立ち上がりは、昨年型と同様に直線的なもとなった。ノーズ幅もスリムな形状だが、フロント・サスペンション付近に“こぶ”が設けられている。これは空力的な処理なのか、それともサスペンションの設計変更に伴う影響かは不明だ。

リア・セクションはスリム化された。昨年、初めてのホンダ・エンジン搭載ということもあり、リア・セクションには冷却に“余裕をもたせて”ていた。しかし、STR14はコークボトル形状が狭くなり、絞り込みもきつくなった。トロ・ロッソはサイドポンツーンの絞り込みのデザインに定評があるが、今年のマシンでもエア・インテークは最小限のサイズで、攻めたデザインとなっている。

トロ・ロッソは昨シーズンからホンダ・エンジンを搭載し、今年で2年目のシーズンをむかえる。今シーズンは兄弟チームのレッドブルもホンダ・エンジンを搭載することから、開発スピードが今まで以上にアップする。チームのドライバーもD・クビアトとA・ボルトンに一新し、中団勢の中でも上位の争いを目指す。





[2019.02.11]


最新記事一覧
本日から、アメリカのラスベガスでは3日間にわたるラスベガスGPが幕開けするが、今週末の現地天気は木曜日と金曜日に…


FIAは、今週末のラスベガスGPでDRSゾーンを2カ所に設定することを決めた。 ラスベガスGPの舞台となるラスベガス・イ…


FIAは、今週末のラスベガスGPでV・リウッツィがレース・スチュワードを担当することを決めた。 リウッツィはイタリ…


アストンマーチンが、来シーズンから新スポンサーとして「Celsius」と契約する見込みとなった。 Celsiusは、アメリカ…


月間記事   ドライバー   チーム/その他
2025年 11月(109件)
2025年 10月(187件)
2025年 9月(178件)
2025年 8月(173件)
2025年 7月(178件)
2025年 6月(173件)
2025年 5月(192件)
2025年 4月(197件)
2025年 3月(182件)
2025年 2月(142件)
2025年 1月(153件)
2024年 12月(178件)
  ハミルトン
ベッテル
ガスリー
ヒュルケンブルグ
グロージャン
サインツJr
ペレス
ライコネン
クビアト
クビサ
ボッタス
ルクレール
フェルスタッペン
リカルド
マグヌッセン
ノリス
ストール
ジョビナッツィ
アルボン
ラッセル
  メルセデスAMG
フェラーリ
レッドブル
ルノー
ハース
マクラーレン
レーシング・ポイント
アルファロメオ
トロ・ロッソ
ウィリアムズ
全般
レース関連
日本GP
FIA
ピレリ
テスト
サーキット
イベント
フジテレビ
ホンダ