元F1ドライバーで現在はF1コメンテーターを務めるM・ブランドルは、フェラーリの代表変更の人事を次のように評価した。
『ビノットは技術面でチームを発展させたことで、非常に高い評価を得ていると思う。彼は明らかにみんなのリーダーだ。もちろん、彼は今からは“稲妻の指揮者”だ。彼は率先して物事をやらなければならないし、私のような厄介で恐ろしいF1メディアの人々とも話さなければならない。F1メディアに対して何故物事がうまくいき、そして上手く行かなかったのを説明する必要がある。これは今までと全く違う仕事であり挑戦だ。』
これまで、ビノットはF1メディアの前で話す機会は極端に少なく、新車発表会や金曜記者会見で“技術者”の立場から語るくらいだった。記者会見では饒舌な方ではなく言葉が少ないため、F1メディアのメンバーと良好なコミュニケーションを取ることが求められる。
なお、F1チームはグランプリ週末になるとチーム代表がメディアのインタビューに応じるが、フェラーリはM・アリバベーネが代表になってからこの種の対応の会見を取り止めてきた。ビノットがどのような対応をとるか注目をあつめそうだ。
[2019.01.12]
[関連記事] |
・全般トピック関連トピック ・フェラーリ関連トピック |
---|

レッドブルのM・フェルスタッペンは、マイアミGP・決勝をポールポジションからスターとしながら、レースペースが上…
マクラーレンのO・ピアストリは、マイアミGP・決勝で勝利して3連勝を達成し、次のようにコメントした。 『今日のレ…
マイアミGP・決勝で2位表彰台を獲得したマクラーレンのL・ノリスは、決勝レースの結果に満足を示した。 『今日はチ…
メルセデスAMGのG・ラッセルは、マイアミGP・決勝で3位表彰台を獲得し、力強いレースをみせて次のようにコメントし…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 5月(36件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) ・2024年 7月(199件) ・2024年 6月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |