FIAは,2015年度よりF1ドライバーに必要な「スーパーライセンス」の発給基準を厳格化し,発行基準を公表した。
今シーズンはトロ・ロッソがM・フェルスタッペンをF1正ドライバーとして起用するが,契約時点では若干16歳で開幕戦の時点でも17歳と非常に若い。今後,スーパーライセンスの発給基準を厳しくして,実力不足や経験不足なドライバーを認めないようにする。
FIAが公表した新基準では,「18歳以上/自動車免許保持/F1テストで300km以上の走行経験/下位カテゴリーで2年以上のレース経験/F1規則の理解」を最低条件として設ける。この条件をクリアしたうえで,世界各国の代表的なレース(11カテゴリー)でのドライバーズ・ランキングに応じて「ポイント」を付与し,このポイントが「3年以内に40ポイント以上獲得」が必須となる。「ポイント」はカテゴリーに応じて変動し,F2選手権のタイトル獲得は60ポイントが与えられ,GP2タイトルは50ポイント,スーパーフォーミュラは20ポイントが与えられる。若手ドライバーにとっては,今まで以上に下位カテゴリーで実力を示す必要がある。
[2015.01.07]
[関連記事] |
・全般トピック関連トピック ・FIA関連トピック |
---|

メルセデスAMGのG・ラッセルは、シンガポールGP・予選でコースレコードを更新するスーパーラップを決め、ポールポジ…
レッドブルのM・フェルスタッペンは、シンガポールGP・予選で2番手に終わったものの、決勝レースでのロングランに自…
レッドブルの角田裕毅は、シンガポールGP・予選を15番手で終え、明日の決勝は難しいレースになるとの見方を示した。 …
マクラーレンのO・ピアストリは、シンガポールGP・予選で3番手につけ、予選を次のように振り返った。 『予選に入る…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 10月(37件) ・2025年 9月(178件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |