フォードのパフォーマンス・グローバル・ディレクターを務めるM・ラッシュブルックは、レッドブル・パワートレインズとの2026年にむけたF1パワーユニットプロジェクトについて、最近のインタビューで次のように内情を明かした。
『参戦決定当初は、フォードは電動化について学びたかった。バッテリーセルやモーター、インバーターやキャリブレーション、制御技術など、それらが内燃機関に対してどのように相互採用するかを学びたかったんだ。燃料の最適化に関しても学びたかったよ。』
『当初、フォードは内燃機関の開発にはあまり興味がなかった。でも、今は興味を持っているんだ。この分野では、まだ学ぶべきことがたくさんある。今は、レッドブル・パワートレインズに対して主に部品の製造を支援している。そして、今ではマシン全体や運用面についても取り組んでいるよ。』
『ジャガーとワークスチームを組んだときは、我々は実力不足を痛感した。でも、今はこれほどのメーカープログラムを持つマニュファクチャーは世界のどこにもないよ。』
来シーズンから、フォードはレッドブル・パワートレインズと組んでレッドブル/レーシング・ブルズにパワーユニットを供給する。当初、フォードはバッテリー部分の技術供与に留まり“単なるバッジエンジニアリング”とも批判された。現在は両社の関係も深まり、内燃機関の開発でも協力を行っている。
レッドブル・パワートレインズは、プロジェクトを牽引してきたC・ホーナーが離脱した。F1パワーユニット開発は、世界的な自動車メーカーでも苦戦するほどの最難関プロジェクトで、それらの経験がないレッドブル・パワートレインズにとっては大きなチャレンジとなる。
[2025.08.21]
[関連記事] |
・フォード関連トピック ・レッドブル関連トピック |
---|

メルセデスAMGのリザーブ・ドライバーを務めるV・ボッタスが、来シーズンからF1に参戦するキャデラックと最終合意を…
ブラウンフォーマンジャパンは、アストンマーチンとコラボしたシングルモルトウイスキー「グレンフィディック16年」…
鈴鹿サーキットは、今年の日本GPで使用した「ドライバー応援のぼり」のチャリティ販売に関して、最終的に諸経費を除…
ザウバーはリリースを発表し、オンライン取引所サービスを展開する「LBX」とスポンサー契約を結んだことを明らかにし…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 8月(115件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |