FIAは、「レーシングガイドライン」および「ペナルティシステム」のドキュメントを公式ホームページで一般に公開した。
「レーシングガイドライン」および「ペナルティシステム」は、レース・スチュワードがインシデントを判断するときに用いられる規定書。これまで同書類の存在は明らかにされていたが、詳細な内容については非公開で機密扱いとされてきた。
FIAは、透明性の向上のために「レーシングガイドライン」および「ペナルティシステム」の一般公開を決定。各チーム/ドライバーやファンは、これまで“過去の経験からペナルティの基準を推測する”しかなかったが、ドキュメントが公開されたことでより判断基準が明確となる。
「レーシングガイドライン」では、レース・スチュワードがインシデント発生時に行う判断基準を明確に示している。対象のドライバーがコーナーのイン側/アウト側のそれぞれでのケースを具体的に示すと共に、S字やヘアピンカーブなどの場合も示している。ただし、これらの判断例はあくまでも“一般的な判断基準”としており、“ケース・バイ・ケースで判断される”ことを強調している。
■FIA
[2025.06.27]
[関連記事] |
・FIA関連トピック |
---|

メルセデスAMGのT・ウォルフ代表は、昨年までチームに在籍したL・ハミルトンがフェラーリで苦戦している現状につい…
メルセデスAMGのT・ウォルフ代表は、M・フェルスタッペンが来シーズンもレッドブルで走ることを明言したことで、G…
トヨタの企業活動を紹介するオウンドメディア「トヨタイムズ」は、ハースのF1テストに参加した坪井翔を密着取材した…
Secretlabは、レッドブルとコラボレーションした「Secretlab TITAN Evo オラクル・レッドブル・レーシング エディシ…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 8月(66件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |