エミリア・ロマーニャGP・決勝、レース中盤にバーチャル・セーフティ・カー/セーフティ・カーが出動してレースが一時ホールドされたが、同じような場所にマシンが止まりながらレース・スチュワードの判断に違いができたのは「マシン収用スペース」に起因していた。
27周目、E・オコンがトサ・コーナーを立ち上がって直ぐのところでマシンを止めた。このときはバーチャル・セーフティ・カーが出され、各マシンのギャップを維持したままレースがホールドされた。オコンのマシンは、マーシャルの手によってウォールの切れ目まで押され、収容された。
レース再開後、44周目に同じような場所でK・アントネッリがストップ。アントネッリのマシンはオコンが止まった位置より数十メートル先の部分だった。マーシャルはアントネッリのマシンを退避させようとしたが、トサ・コーナー出口のイン側のスペースは既にオコンのマシンで埋まっていた。ここには1台の収容スペースしかなく、トサ・コーナーを立ち上がった先の坂を抜けた部分にある収容スペースまでマシンを持って行く必要があった。
マーシャル達の手押しでマシンを坂の上まで持って行くことができないため、ホイールローダーで持ち上げる必要があった。ホイールローダーは坂の上から救援に駆けつける必要があり、回収作業にも時間が掛かるため、安全性の観点からバーチャル・セーフティ・カーではなく、セーフティ・カーが出動することになった。
マシンストップによって2度にわたるレース・ホールドがあったが、トップを走るM・フェルスタッペンはどちらも再スタートをミスなく決めた。フェルスタッペンは再スタート後もレースをリードし、トップでチェッカーを受けた。
[2025.05.21]
[関連記事] |
・レース関連トピック |
---|

ITサービスを提供するMETA PLANNINGは、レッドブルの角田裕毅オフィシャルファンコミュニティ「Yuki World公式Discor…
タミヤは、東京・新橋で実施中の「タイレルP34特別展示」を当面延長することを決めた。 「タイレルP34特別展示」は、…
レッドブルのM・フェルスタッペンは、イギリスGP・予選でポールポジションを獲得し、マイアミGP以来となる最前列を…
イギリスGP・予選を12位で終えたレッドブルの角田裕毅は、予選3回目に進出できなかったものの結果には一定の満足を示…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 7月(41件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |