ホンダのファン感謝祭イベント「Honda Racing 2024 Season Finale」に参加したVCARBの角田裕毅は、ファンとの交流を終えて、記者団に今シーズンを振り返って次のようにコメントした。
『VCARBとはかなり違う。かなりといっても、チームの中の明るさとかは似ています。VCARBはフレンドシップとスキンシップの高いチームで、レッドブルはワイワイとしてエネルギーの高い感じ。プロセスやエンジニアリングの面では、レッドブルの方が1つ1つのコメントに対して深く追求してくるという感じです。詳細なところまで、事細かなところまで聞いてきます。』
『ローソンから学びがあったかというと、正気に言って、これといった部分はなくて。逆に、彼がきたことによって責任感が増しました。リカルドは経験がかなりあるドライバーだったし、お互いに切磋琢磨し合って、競争し合って彼に勝つようにしていた。ローソンは経験が少なくて、フィードバックに関してもボクの方が伝えやすいので、どうアプローチするかも分かっています。ボクが引っ張っていかなければならないとの責任感が増しました。チームを引っ張っていく能力が鍛えられたかなと。ローソンから何か学んだということはあまりないですが、彼のすごさを表すとすると“アダプト(適応能力)”かなと思います。』
『レッドブルのマシンは、ロング・ランや予選での一発の速さは違います。グランプリごとのレッドブルとVCARBのタイム差に比例するような感覚でした。一番大きかったのは、レース周回数を走ったときのタイヤの保ちかたが全然違いました。高速コーナーでのタイヤのスライドが少ないので、そういった部分がタイヤが保ちやすく安定しているかなと。』
[2024.12.16]
[関連記事] |
・ビザ・キャッシュアップRB関連トピック ・角田裕毅関連トピック |
---|

マクラーレンのO・ピアストリは、ハンガリーGP・金曜フリー走行は2番手タイムに終わり、明日の予選に向けて次のよう…
フェラーリのC・ルクレールは、ハンガリーGP・金曜フリー走行で3番手タイムをマークし、前戦ベルギーGPの好調を維持…
レッドブルの角田裕毅はハンガリーGP・金曜フリー走行で9番手につけ、チームを昇格してから初めてM・フェルスタッペ…
レッドブルのM・フェルスタッペンは、ハンガリーGP・金曜フリー走行で14番手タイムに沈み、初日の走行を次のように…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 8月(14件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |