FIAは、今週末のサンパウロGPからタイヤの「水冷」トリックが行われていないか注視し、調査を進めている。
今シーズン、マクラーレンはマイアミGPでのマシンアップデートから競争力を大幅に高めた。レッドブルは、マクラーレンの急激な速さの獲得に“マシンアップデートだけでは説明がつかない”ところがあるとして、規則の抜け穴をついているとみている。
レッドブルは、一部のチームが「タイヤの内側を水で冷やすことで競争力を得ている」として、FIAに規定違反がないか調査を要請。マクラーレンはバルブを介して少量の水を追加することでメリットを得ているとしている。効果のほどは定かではないが、タイヤのデグラデーションを緩めるといった効果があるという。
なお、ピレリは各チームから提供されたホイールにタイヤを装着している。ピレリはタイヤ装着後に“手を加える”ことを一切認めていない。ピットにはピレリのエンジニアがいるためメカニックが手を加えることは難しく、走行後に戻されたタイヤを分解する際に意図的に水がついていればピレリから報告があがるため、このような「水冷」トリックができるのかは疑問視されている。
[2024.11.03]
| [関連記事] |
・FIA関連トピック |
|---|
メルセデスAMGのK・アントネッリは、サンパウロGP・予選で2番手につけ、スプリント・レースでの勢いを維持して次の…
サンパウロGP・予選で3番手に入ったフェラーリのC・ルクレールは、金曜日から土曜日にかけて徐々に競争力を増して次…
マクラーレンのO・ピアストリは、サンパウロGP・スプリント・レースではクラッシュを喫し、予選では4番手に終わって…
レッドブルのM・フェルスタッペンは、サンパウロGP・スプリント・レースでは4番手に入ったものの、予選では16番手に…
| 月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
|
・2025年 11月(55件) ・2025年 10月(187件) ・2025年 9月(178件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |
||





