FIAは、今週末のアメリカGPからマシンの下部にある「Tトレイ」の取り扱いについて、監視を強める方針を決めた。
Tトレイはマシンの下部フロアパーツにあたり、「ビブ」という名称で呼ばれることもある。通常、マシンの下部にあるためパルクフェルメ状態では触れないパーツだが、一部のチームが「メカニックがコックピットの内部で調整」ができるような抜け道を見つけたとされる。
通常、パルクフェルメ状態であればTトレイの設定変更ができないが、メカニックがコックピット内で作業をすることで容易に変更でき、さらに監視の目をかいくぐることもできる。実質的にマシンの車高調整を行うことになり、決勝レースに向けて有利な形でセッティング変更が可能となる。
FIAは、これらの仕組みは“違法”との立場をとっている。アメリカGPの週末では、各チームの監視を強化して違法な手段を執っていないか確認する。
[2024.10.18]
[関連記事] |
・FIA関連トピック |
---|

レーシング・ブルズは、今週末のマイアミGPで使用する特別カラーリングを発表した。 昨年、レーシング・ブルズはマイ…
ザウバーは、マイアミGPでマシンに特別ペイントを施すことを明らかにした。 今シーズン、ザウバーはブラック/蛍光グ…
F1とメキシコGPの主催者は、現在の開催契約を3年間延長したことを発表した。 メキシコGPは、F1草創期から開催を続け…
フェラーリは、マイアミGPの週末に使用する特別カラーのレーシングスーツを公開した。 今週末のマイアミGPでは、フェ…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 5月(5件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) ・2024年 7月(199件) ・2024年 6月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |