最新F1ニュース

  • Top
  • F1News
  • マクラーレンの“ミニDRS”、ライバル達が手法に注目
マクラーレンの“ミニDRS”、ライバル達が手法に注目

マクラーレンの“ミニDRS”、ライバル達が手法に注目

アゼルバイジャンGPの週末、マクラーレンのO・ピアストリとL・ノリスは速さをみせたが、MCL38に搭載された“ミニDRS”ともいえる手法にライバル・チームが注目している。

マクラーレンは、アゼルバイジャンGPでも競争力を発揮。バクー市街地コースはストレート区間が多く、DRSを使うことでオーバーテイクが容易になるが、ピアストリはC・ルクレールが並び書けてきても何度も押さえ込むだけの速さをみせた。

マクラーレンのマシンに搭載された後方リアビューオンボードカメラでは、ストレート区間を走行中にリア・ウィングのメインフラップが後方に“たわむ”様子を捉えていた。メインフラップがたわむことで空気抵抗が減少し、ストレートでの最高速がアップする仕組みとみられ、ライバルチームは“ミニDRS”と評している。

FIAは、各チームのリア・ウィングがレギュレーションに合致しているか検査を行っている。これは静的な状態で一定の負荷をかけて“たわみ”の変形が生じないか確認しており、マクラーレンのマシンもこの検査に合格している。しかし、一定の条件で変形する“レギュレーションの抜け道”をみつけだしたとみられ、ライバルチームが追従するか注目が集まっている。

[2024.09.18]

[関連記事]  ・マクラーレン関連トピック

最新記事一覧
レッドブルの角田裕毅は、サンパウロGP・決勝では好スタートを決めたものの接触による10秒ペナルティを受け、さらに…


サンパウロGP・決勝で優勝を飾ったマクラーレンのL・ノリスは、スタートから完璧なレース展開を見せて次のようにコ…


マクラーレンのO・ピアストリは、サンパウロGP・決勝を5番手で終え、言葉少なく次のようにコメントした。 『厳しい…


F1は、サンパウロGP・決勝のハイライト動画を公開した。 決勝レースが行われる午前中は強い雨に見舞われたが、スター…


月間記事   ドライバー   チーム/その他
2025年 11月(63件)
2025年 10月(187件)
2025年 9月(178件)
2025年 8月(173件)
2025年 7月(178件)
2025年 6月(173件)
2025年 5月(192件)
2025年 4月(197件)
2025年 3月(182件)
2025年 2月(142件)
2025年 1月(153件)
2024年 12月(178件)
  ハミルトン
ベッテル
ガスリー
ヒュルケンブルグ
グロージャン
サインツJr
ペレス
ライコネン
クビアト
クビサ
ボッタス
ルクレール
フェルスタッペン
リカルド
マグヌッセン
ノリス
ストール
ジョビナッツィ
アルボン
ラッセル
  メルセデスAMG
フェラーリ
レッドブル
ルノー
ハース
マクラーレン
レーシング・ポイント
アルファロメオ
トロ・ロッソ
ウィリアムズ
全般
レース関連
日本GP
FIA
ピレリ
テスト
サーキット
イベント
フジテレビ
ホンダ