F1は、新コンストラクターとして参戦申請をしていた「アンドレッティ」について、2025年と2026年の参戦を認めない方針を発表した。
アンドレッティは2022年にF1参戦の方針を示し、エントリー申請を行った。2023年の段階でFIAの参戦承認は許可が下り、商業権を持つF1との話し合いが続けられてきた。
F1はアンドレッティの参戦申請にあたり、検討を行ってきた。しかし、「F1に新たな追加の価値をもたらすものではない」と判断し、“11チーム目の参戦”を認めない方針を下した。F1は11チーム目のチームが参戦することで、プロモーターの負荷増大や既存チームの商業的な面が影響を受けることを問題視し、積極的な賛成には至らなかった。
なお、F1はアンドレッティの2025年からの参戦は許容しなかったが、2028年から「新パワーユニットメーカーのGM/キャデラック」と組んでの参戦には含みを持たせた。GM/キャデラックはパワーユニットメーカーとして製造者登録を済ませており、2028年からF1への供給を目指している。アンドレッティがGM/キャデラックと組んでF1に参戦することで“F1に新たな価値”をもたらすとし、その時点で参戦が認められる可能性がある。
[2024.02.01]
[関連記事] |
・全般トピック関連トピック |
---|

レッドブルの角田裕毅は、「東京ゲームショウ2025」で「Apex Takeover with YukiTsunoda」に参加し、感想を次のよう…
本日、レッドブルの角田裕毅が千葉県・幕張メッセで開催中の「東京ゲームショウ2025」に来場し、「Apex Takeover wit…
ホンダは、今年のメキシコGPで実施する特別企画イベント「RA272のデモラン」の走行ドライバーに角田裕毅を起用するこ…
F1は、今年のラスベガスGPで併催されるF1アカデミーで、「ハローキティ」とコラボレーションを行うことを発表した。 …
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 9月(163件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |