FIAは、アゼルバイジャンGP・決勝レースで生じた「レース中にもかかわらずピットレーンに関係者が入った」件を審議し、即刻改善することを決めた。
アゼルバイジャンGP・決勝では、最終ラップが行われている最中に表彰台セレモニーにむけてパルクフェルメを用意するため、スタッフがピットレーンに出た。しかし、実際にはまだレースが行われている最中で、E・オコンがピットインのためにちょうど進入し、スタッフらに接触しそうになった。オコンが急ブレーキを踏んで回避したため、最悪の事態は避けられた。
FIAとレーススチュワードは、レース後にパルクフェルメの責任者を召喚し、事情聴取を実施。当時、現場にはスタッフの他にカメラマンなど約20名がピットレーンに出ており、オコンはピットレーンに300kmで進入して制限時速の80kmまで落とす最中で非常に危険な状態であったことが確認された。
FIAとレーススチュワードは、今回のインシデントについて『今日起こったことで深刻な結果が出なかったことは幸運だった』として、次戦のマイアミGPからは手順を変更することを決めた。
[2023.05.03]
| [関連記事] |
・FIA関連トピック |
|---|
レッドブルの角田裕毅は、今週末のラスベガスGPで特別デザインのヘルメットを装着することを発表した。 裕毅は、今週…
インターネットサービス大手のAmazonは、ブラックフライデー先行セールで「レゴシティ F1 RB20&AMR24」を特別価格で…
フェラーリのL・ハミルトンが、ラスベガスGPで着用する特別デザインのヘルメットをお披露目した。 ハミルトンは、今…
マクラーレンのL・ノリスが、ラスベガスGPで装着する特別デザインのヘルメットをお披露目した。 ノリスにとって今週…
| 月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
|
・2025年 11月(114件) ・2025年 10月(187件) ・2025年 9月(178件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |
||





