アストンマーチンのテクニカル・ディレクターを務めるE・ブランディンンは、昨年に大きな問題となったポーポイズ現象について、今年のマシンでも起こり得るとの見方を示した。
『ポーポイズ現象が完全に消えるわけではないんだ。それは、現在の一連のレギュレーションに内在するものだからだ。』
『路面に非常に接近して走行するマシン下部に空気を導く大きなトンネルがあり、マシンのフロアの端には空気を密閉するスカートが効果的に作られている。これにより、ポーポイズ現象の影響を受けやすくなっている。』
『全てのF1マシンは、ある程度の振動を経験することになる。現在のレギュレーションでは、空力負荷とその変動により、マシンの振動が顕著になるんだ。』
F1は昨シーズンからレギュレーションを大幅に変更したが、マシンが高速走行時にバウンドするポーポイズ現象に悩まされることになった。FIAはレギュレーションの見直しなどで改善に努めているが、2023年シーズンも影響は残ると予想されている。
[2023.01.23]
[関連記事] |
・アストンマーチン関連トピック |
---|

ルノー新CEOに就任したF・プロヴォストは、チーム売却が噂されるアルピーヌのF1活動の今後について、継続の方針を明…
ホンダは公式YouTubeを更新し、今年4月に開催際した「F1 東京フェスティバル」の映像で企業活動を紹介した。 ホンダ…
富士スピードウェイは、今週に実施したハースのプライベート・テストに6200名のファンの来場があったことを発表した…
ハースは、静岡県の富士スピードウェイで行っていたプライベート・テストを全て完了した。 ハースは2日間の日程で旧…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 8月(51件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |