最新F1ニュース

  • Top
  • F1News
  • ホンダ、2026年に向けてF1のドアは閉ざされていない
ホンダ、2026年に向けてF1のドアは閉ざされていない

ホンダ、2026年に向けてF1のドアは閉ざされていない

オーストリアGPでレッドブルを表敬訪問したHRCの渡辺康治社長は、パワーユニットのレギュレーションが大きく変更される2026年からF1復帰をする可能性について、含みを持たせた。

『F1はモータースポーツのトップカテゴリーですから、F1の世界で何が起きているのか、常に注視しています。もちろん、我々はF1活動を(昨年限りで)終了したばかりですから、ホンダ社内で2026年シーズンについて何も議論はされていません。そういうことではノー・プランです。』

『ただ、ドアは閉じられてはいません。私の理解では、F1は2026年のレギュレーション決定に向けて議論を進めており、間違いなく(ホンダが目指す)カーボンニュートラルの方向性を持っています。これは我々と同じ方向性であり、今のF1の方向性を通したカーボンニュートラルから解離する必要はありません。か本ニュートラルなF1を研究する良い機会でもあり、そういう意味で扉は閉ざされてはいません。』

『(F1へ復帰するには)いくつかの要因に注目する必要があります。ホンダは大量生産(ロードカー)とカーボンニュートラルを理由としてF1撤退を決めた以上、まずはこれに集中する必要があります。そしてこれが実現できたと実感できれば、F1を検討することができます。正確な時間軸は分かりませんが、2026年にF1復帰をするのであれば、1年から1年半の間に決定する必要はありますね。』

オーストリアGPの週末には、渡辺氏のほかにホンダの三部敏宏社長と倉石誠司会長、浅木泰昭氏(パワーユニット開発責任者)が現地を訪問していた。ホンダのキーマンが揃って訪問したことで、多くの憶測をよんでいる。

[2022.07.12]

[関連記事]  ・ホンダ関連トピック

最新記事一覧
レッドブルは、今週末のエミリア・ロマーニャGPで「通算400戦目のレース」となり記念すべき節目を迎える。ルノーを追…


昨日、イギリスでは大英帝国勲章の授賞式が行われ、元F1ドライバーのM・ブランドルが「OBE」を受賞した。 OBEは、顕…


現在、ホンダ/HRCは2026年からのF1復帰に向けて準備を急いでいるが、F1関連のキャリア採用が増加中だ。 ホンダは2026…


鈴鹿サーキットは、公式オンラインショップでオリジナルお菓子「鈴鹿の風」の期間限定セールを開始した。 「鈴鹿の風…


月間記事   ドライバー   チーム/その他
2025年 5月(81件)
2025年 4月(197件)
2025年 3月(182件)
2025年 2月(142件)
2025年 1月(153件)
2024年 12月(178件)
2024年 11月(176件)
2024年 10月(174件)
2024年 9月(184件)
2024年 8月(173件)
2024年 7月(199件)
2024年 6月(174件)
  ハミルトン
ベッテル
ガスリー
ヒュルケンブルグ
グロージャン
サインツJr
ペレス
ライコネン
クビアト
クビサ
ボッタス
ルクレール
フェルスタッペン
リカルド
マグヌッセン
ノリス
ストール
ジョビナッツィ
アルボン
ラッセル
  メルセデスAMG
フェラーリ
レッドブル
ルノー
ハース
マクラーレン
レーシング・ポイント
アルファロメオ
トロ・ロッソ
ウィリアムズ
全般
レース関連
日本GP
FIA
ピレリ
テスト
サーキット
イベント
フジテレビ
ホンダ