FIA,ダブルイエロー時の「DRS使用制限」規定はない
FIAのC・ホワイティングは,ヨーロッパGP・決勝終盤にダブルイエローが出た際,メルセデスAMGのM・シューマッハがDRSを作動させていただことについて,次のように見解を示した。
『スチュワートからの報告では,ダブルイエロー・ゾーンで(シューマッハが)大幅にスピードを緩めたということだ。ただし,ダブルイエロー時のDRSの取り扱いについては規定がない。イエローが出ていたとしても,DRSが開いているのか,もしくは閉じられている必要があるのかというルールはないんだ。決定的な要素は,ドライバーがスピードを落としたかどうかだ。シューマッハは1周前と比べて大幅にスピードを緩めていた。』
なお,決勝レース終了後にレッドブルは“シューマッハがDRSをダブルイエロー区間で使用していた”として抗議していたが,スチュワードはペナルティを科すことなくシューマッハの3位表彰台が確定している。
[2012.06.27]
| [関連記事] |
・FIA関連トピック |
|---|
メルセデスAMGのK・アントネッリは、サンパウロGP・予選で2番手につけ、スプリント・レースでの勢いを維持して次の…
サンパウロGP・予選で3番手に入ったフェラーリのC・ルクレールは、金曜日から土曜日にかけて徐々に競争力を増して次…
マクラーレンのO・ピアストリは、サンパウロGP・スプリント・レースではクラッシュを喫し、予選では4番手に終わって…
レッドブルのM・フェルスタッペンは、サンパウロGP・スプリント・レースでは4番手に入ったものの、予選では16番手に…
| 月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
|
・2025年 11月(55件) ・2025年 10月(187件) ・2025年 9月(178件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |
||





