最新F1ニュース

  • Top
  • F1News
  • 田辺TD、本当にありがとうございました
田辺TD、本当にありがとうございました

田辺TD、本当にありがとうございました

ホンダのF1テクニカル・ディレクターを務める田辺豊治氏は、F1撤退レースとなるアブダビGP・決勝でM・フェルスタッペンが優勝を飾り、悲願のタイトルを獲得して次のようにコメントした。

『2021年最終戦、アブダビGPが終了しました。レッドブルのフェルスタッペンが優勝して、ドライバーズチャンピオンシップを獲得しました。』

『ホンダは2015年からF1に参戦し、チャンピオンを目指しここまで挑戦を続けてきました。ホンダF1参戦最後の年、最終レース、ラストラップでレッドブルのフェルスタッペンがトップに立ち、チェッカーを受けました。我々の努力と挑戦が報われ、本当に感無量です。チームメートのペレスについては、パワーユニットのデータに異常が見られたため、最終盤にリタイアせざるを得ず、非常に残念に思っています。ただ、レースを通して、昨日に続いて素晴らしいチームプレーを見せてくれました。』

『アルファタウリの2台は、週末を通し見せていた、良いパフォーマンスをレースでも発揮してくれました。角田は4位、ガスリーは5位と、今年一番の結果になりました。角田は、F1初挑戦の今シーズン、最終戦で今まで積み重ねた経験を十分に発揮し、ベストリザルトにつなげてくれました。素晴らしいドライビングだったと思います。ガスリーも、12番手スタートから良いパフォーマンスでポジションを上げ、アルファタウリとして良い結果でシーズンを締めくることができたと思います。』

『残念ながらコンストラクターズチャンピオンシップは逃しましたが、フェルスタッペンとともに、ドライバーズチャンピオンシップを獲得できたことを、本当に嬉しく思っています。今回のプロジェクトの7年間は、さまざまな苦労と喜びがありました。その中で、HRD-Sakura、HRD-UKをはじめとして、オールホンダのエンジニアやメカニックが決してあきらめることなく開発を続け、いくつもの技術的なブレイクスルーを成し遂げてきました。地道な研究と努力の結果が実を結んだと思っています。』

『また、我々とともに戦ってくれたレッドブルとアルファタウリのメンバー、そしていままで一緒に戦った全てのドライバーに感謝の気持ちを伝えたいと思います。そして、苦しい時でもサポートを続けていただいたファンの皆さまにも、感謝を申し上げます。これで我々の挑戦は終わりますが、この経験は、将来のホンダの技術に必ず生きると確信しています。ホンダはこの先も、あらゆる領域での技術への挑戦を続けていきます。本当にありがとうございました。』

[2021.12.13]


最新記事一覧
レッドブルは、今週末のエミリア・ロマーニャGPで「通算400戦目のレース」となり記念すべき節目を迎える。ルノーを追…


昨日、イギリスでは大英帝国勲章の授賞式が行われ、元F1ドライバーのM・ブランドルが「OBE」を受賞した。 OBEは、顕…


現在、ホンダ/HRCは2026年からのF1復帰に向けて準備を急いでいるが、F1関連のキャリア採用が増加中だ。 ホンダは2026…


鈴鹿サーキットは、公式オンラインショップでオリジナルお菓子「鈴鹿の風」の期間限定セールを開始した。 「鈴鹿の風…


月間記事   ドライバー   チーム/その他
2025年 5月(81件)
2025年 4月(197件)
2025年 3月(182件)
2025年 2月(142件)
2025年 1月(153件)
2024年 12月(178件)
2024年 11月(176件)
2024年 10月(174件)
2024年 9月(184件)
2024年 8月(173件)
2024年 7月(199件)
2024年 6月(174件)
  ハミルトン
ベッテル
ガスリー
ヒュルケンブルグ
グロージャン
サインツJr
ペレス
ライコネン
クビアト
クビサ
ボッタス
ルクレール
フェルスタッペン
リカルド
マグヌッセン
ノリス
ストール
ジョビナッツィ
アルボン
ラッセル
  メルセデスAMG
フェラーリ
レッドブル
ルノー
ハース
マクラーレン
レーシング・ポイント
アルファロメオ
トロ・ロッソ
ウィリアムズ
全般
レース関連
日本GP
FIA
ピレリ
テスト
サーキット
イベント
フジテレビ
ホンダ