本日、ホンダは記者会見を行い、レッドブル・グループと新たな協力関係について合意を結んだことを明らかにした。
ホンダは今シーズン限りでF1から撤退をする。2022年以降は、レッドブル・グループからの要請のもとにパワーユニット技術をレッドブル・グループが使用することに許諾。レッドブル・グループ傘下のスクーデリア・アルファタウリとレッドブル・レーシングのF1参戦を支援していく。
2022年以降は、ホンダはレッドブルの委託を受けてパワーユニットの製造や組み立てを栃木県にある研究施設「Sakura」にて行う。パワーユニットの開発方針や責任はあくまでもレッドブルにあり、ホンダは委託を受けるかたちで「テクニカル・パートナー」の立ち位置となる。
ホンダは2022年もレッドブルと協力関係はもつが、エンジン・サプライヤーとして「HONDA」の名前は消える。しかし、ホンダのブランド・コミュニケーション本部長を務める渡辺康治氏は、『何らかの形で我々の名前が入ることは有り得る』『F1マシン展示などは今後も行っていく』として、F1との関わりを持ち続ける方針を示唆した。
なお、渡辺氏は電気自動車レース「Formula E」への参戦の可能性がないことを明言した。また、F1が2025年以降に新世代エンジンへと移行する際に“レッドブルから新規開発の委託要請を受けたらどうするか”との質問には、『その頃にはレッドブル・パワートレインズを立ち上げてエンジニアも揃っていると思う』『いまのところやる意思もないし、その要請はない』として、現状では動きがないことを明らかにした。
[2021.10.07]
[関連記事] |
・ホンダ関連トピック ・レッドブル関連トピック ・アルファタウリ関連トピック |
---|

ベルギーGP開幕直前の木曜日、スパ・フランコルシャン・サーキットでは、アントニオ・ユベールとファン・ト・ホフを…
ホンダは、A・セナが使用した「最後のHonda V10エンジン」をオークションに出品することを発表した。 ホンダは2025…
本日から、ベルギーのスパ・フランコルシャン・サーキットでは3日間にわたるベルギーGPが開催されるが、今週末は典型…
レッドブルの角田裕毅は、今週末のベルギーGPにむけて、次のようにコメントした。 『レースがオフの間は、ハードトレ…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 7月(137件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |