現在、F1は2026年からのエンジンレギュレーションを決めるワーキンググループを継続しているが、アウディとポルシェのF1参戦が濃厚になった。
F1は現在の複雑なパワーユニット機構を改め、MGU-H(熱エネルギー回生システム)の廃止を計画している。MGU-Hは技術的な面や費用的な面からメーカーにとっては重荷となっており、ここ数年はF1へ新規メーカー参入の障壁となっていた。
ワーキンググループでは、既存のサプライヤーだけではなく大手自動車メーカーを巻き込んで新パワーユニットについて議論を進めてきた。その中でもアウディとポルシェはF1参戦に強い興味を示しており、2026年からの新レギュレーションに合わせて参戦をする可能性が非常に高い。早ければ次戦トルコGPまでには新レギュレーションの規定が固まるとみられている。
なお、2021年限りでF1から撤退するホンダは、“今年で撤退する立場であるから”という理由でワーキンググループには参加していない。
[2021.09.30]
[関連記事] |
・全般トピック関連トピック |
---|

F1は、公式YouTubeに最新動画「Sergio Perez: The Ultimate Onboard Collection」を公開した。 「Sergio Perez: The …
フェラーリの元会長であるL・モンテツェモロは、今シーズンのフェラーリが優勝争いに加われていない現状について、…
F1は、公式巡回展示イベント「F1エキシビション(F1 Exhibition )」をオーストラリアのメルボルンで開催することを…
今月末、千葉県・幕張メッセでは「東京ゲームショウ2025」が開催されるが、同イベントにレッドブルの角田裕毅が来場…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 9月(93件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |