アルファタウリの角田裕毅は、多くのドライバーと同じく初挑戦となるオランダGPについて、次のようにコメントした。
『日本でレースをしているときは、雨の中でのドライビングにも慣れていましたが、スパの日曜の視界はレースをするには厳しすぎました。F1マシンでは初めてのスパでのレースをとても楽しみにしていましたし、ルーキーイヤーでの学びにもなるはずだったのですが、安全は何よりも重要だというのは絶対です。フリー走行では、チームが中団勢の中でも競争力があるように思えたので、オランダでも再度それを披露して、どんな戦いができるか見ていきたいと思います。』
『ザントフォールトではどのカテゴリーでも走行経験がありません。変更後のコースレイアウトは、ボクのようなルーキーだけでなく、全ドライバーが初めての経験だと思います。シミュレーターでは、かなりの角度のバンクがあり、次のセクションに向けてスピードを維持するにはスキルが必要で、普段のコースとは違うと感じています。経験のないコースへの適応は早い方だと思っていますが、フリー走行でなるべく多くを学ぶためにも、ミスによって走行時間を失うことがないようにしなければなりません。また、ザントフォールトではシミュレーターも新レイアウトの風景が完璧ではないので、トラックウォークがいつも以上に役立つと思います。シミュレーターも役には立ちますが、実際に歩くことで全てを目にすることができます。』
[2021.09.03]
[関連記事] |
・アルファタウリ関連トピック ・ホンダ関連トピック ・角田裕毅関連トピック |
---|

F1は、選手権として初開催から75周年の日を迎えたことを記念して、当時の映像をカラー化して公開した。 F1は「1950年…
レッドブルは、今週末のエミリア・ロマーニャGPで「通算400戦目のレース」となり記念すべき節目を迎える。ルノーを追…
昨日、イギリスでは大英帝国勲章の授賞式が行われ、元F1ドライバーのM・ブランドルが「OBE」を受賞した。 OBEは、顕…
現在、ホンダ/HRCは2026年からのF1復帰に向けて準備を急いでいるが、F1関連のキャリア採用が増加中だ。 ホンダは2026…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 5月(82件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) ・2024年 7月(199件) ・2024年 6月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |