最新F1ニュース

  • Top
  • F1News
  • ホンダF1特集記事、パフォーマンスエンジニアが登場
ホンダF1特集記事、パフォーマンスエンジニアが登場

ホンダF1特集記事、パフォーマンスエンジニアが登場

ホンダは、F1特集記事「Behind The Scenes Of Honda F1 2021 -ピット裏から見る景色- Vol.10」を公開した。

「Behind the Scenes」は、ホンダのスタッフやエンジニアが交代で連載するコラム。ふだんメディアに登場することがない裏方のメンバーが登場し、“グランプリの現場”を様々な観点から紹介する。

今回は、パフォーマンスエンジニアを務めるクリス・ライトが前回に続き執筆を担当。ライトはホンダが2015年にF1復帰してから“初めての外国人エンジニア”としてプロジェクトに加わった。

ライトは、ホンダが5連勝を飾ったことを喜び、オーストリアGPでの勝利を次のように喜んだ。

『11連勝を果たした1988年の黄金時代以来の5連勝ということで、自分たちもいよいよここまで来たのかと感じています。今回はマックスが圧巻と言っていいパフォーマンスを見せてくれましたし、この先私たちHonda F1がどこまで行けるのか、本当に楽しみです。』

ライトはホンダでの仕事を紹介すると共に、現在のパワーユニットは複雑でスタッフの役割が細分化されていることを次のように紹介している。

『今のHondaやかつて所属していたメルセデスは、業務や役割が細分化されていて、オペレーション側にいると、なかなかパワーユニットの機構・構造などの全体像を把握することが難しいです。開発もオペレーション側も同様ですが、2つの回生装置を持つパワーユニットの構造が非常に複雑で、システム全体が非常に難解ということが一因だと思いますが、それ以外にも人材が頻繁にチーム間を行き来するF1という世界の中で、機密漏洩を気にする観点もあるのかもしれません。』

『それでも、これまでも開発に携わるメンバーにたくさんの質問をして、いろいろ答えてもらいました。私がそういう興味を持つことにみんな驚いた様子でしたね。Hondaで長く働いていますが、実際にどのように機能しているのかや、さまざまなコンポーネントにどんな素材が使われているのかなど、まだ知りたいことはたくさんあります。』

■ホンダ「ピット裏から見る景色 2021 Vol.10」
https://note.com/hondaf1/n/nf1bf4d1a9657

[2021.07.08]

[関連記事]  ・ホンダ関連トピック

最新記事一覧
マクラーレンのO・ピアストリは、モナコGP・金曜フリー走行でクラッシュを喫しながらも2位につけ、次のようにコメン…


フェラーリのL・ハミルトンは、得意とするモナコで初日に3番手タイムをマークし、次のようにセッションを振り返った…


モナコGP・金曜フリー走行を10位で終えたレッドブルのM・フェルスタッペンは、初日の走りを次のように分析した。 『…


レッドブルの角田裕毅は、モナコGP・金曜フリー走行でチームメイトから1000分の4秒差の11番手につけ、一定の満足を示…


月間記事   ドライバー   チーム/その他
2025年 5月(142件)
2025年 4月(197件)
2025年 3月(182件)
2025年 2月(142件)
2025年 1月(153件)
2024年 12月(178件)
2024年 11月(176件)
2024年 10月(174件)
2024年 9月(184件)
2024年 8月(173件)
2024年 7月(199件)
2024年 6月(174件)
  ハミルトン
ベッテル
ガスリー
ヒュルケンブルグ
グロージャン
サインツJr
ペレス
ライコネン
クビアト
クビサ
ボッタス
ルクレール
フェルスタッペン
リカルド
マグヌッセン
ノリス
ストール
ジョビナッツィ
アルボン
ラッセル
  メルセデスAMG
フェラーリ
レッドブル
ルノー
ハース
マクラーレン
レーシング・ポイント
アルファロメオ
トロ・ロッソ
ウィリアムズ
全般
レース関連
日本GP
FIA
ピレリ
テスト
サーキット
イベント
フジテレビ
ホンダ