最新F1ニュース

  • Top
  • F1News
  • FIA、オーストリアGPで審議連発の批判に反論
FIA、オーストリアGPで審議連発の批判に反論

FIA、オーストリアGPで審議連発の批判に反論

FIAでレース・ディレクターを務めるM・マシは、オーストリアGP・決勝で多くの審議とペナルティが発生したことに関して、批判に対して次のように反論した。

『最初のケースであるセルジオとランドは、セルジオが完全にランドに並びかけていた。だから、コースの脇まで車幅を残す義務があった。その逆のことが、セルジオとシャルルにおいても4コーナー出口と6コーナーで生じていた。』

『もちろん、私がスチュワード・ルームで審議することはない。しかし、スチュワードの見解としては、3つのケース全てにおいて、2台のマシンが並びかけていたから“車幅を残しておくべきだった”ということだ。(4コーナーと6コーナーのアウトがグラベルだったことでインシデントの捉え方が変わるかどうかは)サーキットの特性を考慮して判断していかなければならない。』

決勝レースでは、角田裕毅がピットエントリーのホワイトラインをまたいでしまう“明確な違反”でペナルティが与えられたが、それ以外でも多くの審議が行われた。決勝レース終了後には11名のドライバーが審議対象となり、最終的なレース結果が出たのは日曜夜の21時頃だった。

[2021.07.06]

[関連記事]  ・FIA関連トピック

最新記事一覧
元F1チーム代表のG・シュタイナーは、レッドブルがC・ホーナーを更迭したことに関連して、角田裕毅にも大きなプレ…


富士スピードウェイは、2025年8月6日・8月7日にハースが実施するプライベート・テストについて、通常入場料金で観戦…


F1は、公式YouTubeで「Nigel Mansell: The Ultimate Onboard Collection」を公開した。 「Nigel Mansell: The Ultima…


鈴鹿サーキットは、「2025日本GP仕様角田裕毅選手1/5スケール ヘルメット」の予約販売の受付を開始した。 「2025日本…


月間記事   ドライバー   チーム/その他
2025年 7月(89件)
2025年 6月(173件)
2025年 5月(192件)
2025年 4月(197件)
2025年 3月(182件)
2025年 2月(142件)
2025年 1月(153件)
2024年 12月(178件)
2024年 11月(176件)
2024年 10月(174件)
2024年 9月(184件)
2024年 8月(173件)
  ハミルトン
ベッテル
ガスリー
ヒュルケンブルグ
グロージャン
サインツJr
ペレス
ライコネン
クビアト
クビサ
ボッタス
ルクレール
フェルスタッペン
リカルド
マグヌッセン
ノリス
ストール
ジョビナッツィ
アルボン
ラッセル
  メルセデスAMG
フェラーリ
レッドブル
ルノー
ハース
マクラーレン
レーシング・ポイント
アルファロメオ
トロ・ロッソ
ウィリアムズ
全般
レース関連
日本GP
FIA
ピレリ
テスト
サーキット
イベント
フジテレビ
ホンダ