ホンダのF1マネージングディレクターを務める山本雅史氏は、今シーズン限りでF1撤退が決まっているものの、来シーズンに向けたエンジン開発は継続されていることを明かした。
『個人的には、ホンダがF1から離れることは悲しいことです。ホンダにはF1に留まってほしかったのですが、その決断を尊重し、理解はしています。メルセデスと競争するため、出来る限りのことをしていると確信しています。また、レッドブルは、最後のシーズンに新しいエンジンで挑むというチャンスを我々にくれました。』
『現在、エンジンはパワーの点でメルセデスと非常に接近しています。現在の違いで言えば、主にコースやコンディションによるものですが、エンジンの開発を続けなければいけません。』
『現時点では、(ホンダのF1パワーユニット開発を行う)従業員がレッドブルに移籍する具体的な計画はありません。しかし、シーズンの終わりには、状況が変わっているかもしれません。』
ホンダは今シーズン限りでF1から撤退し、パワーユニットの知的財産をレッドブルに譲りレースから去る。F1は来シーズンから10%のバイオ燃料を使用する新燃料規定「E10」が導入するため、ホンダはこれに合わせた開発を現在でも行っている。
[2021.06.22]
[関連記事] |
・ホンダ関連トピック ・レッドブル関連トピック ・アルファタウリ関連トピック |
---|

元F1チーム代表のG・シュタイナーは、レッドブルがC・ホーナーを更迭したことに関連して、角田裕毅にも大きなプレ…
富士スピードウェイは、2025年8月6日・8月7日にハースが実施するプライベート・テストについて、通常入場料金で観戦…
F1は、公式YouTubeで「Nigel Mansell: The Ultimate Onboard Collection」を公開した。 「Nigel Mansell: The Ultima…
鈴鹿サーキットは、「2025日本GP仕様角田裕毅選手1/5スケール ヘルメット」の予約販売の受付を開始した。 「2025日本…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 7月(89件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |