最新F1ニュース

  • Top
  • F1News
  • ホンダ、ラストイヤーに我々がチャンピオンになることは本当に大事
ホンダ、ラストイヤーに我々がチャンピオンになることは本当に大事

ホンダ、ラストイヤーに我々がチャンピオンになることは本当に大事

ホンダは、F1特集記事「Behind The Scenes Of Honda F1 2021 Vol.6」を公開した。

「Behind the Scenes」は、ホンダのスタッフやエンジニアが交代で連載するコラム。ふだんメディアに登場することがない裏方のメンバーが登場し、“グランプリの現場”を様々な観点から紹介する。

前回に続き、ホンダのイギリス最前線舞台「HRD-UK」でパワーユニット開発のマネジメントを務める津吉氏が登場。津吉氏は第三期のF1活動に携わり、第四期は2016年からF1プロジェクトに加入した。

津吉氏はMGU-Hの担当となったが、当時、ホンダは1分間に10万回以上も回転するMGU-Hの信頼性に大きな問題を抱えていた。津吉氏は超高回転部品の信頼性をあげるため、ホンダ・ジェットに知見やノウハウを求め、信頼性を獲得していった。

津吉氏は第三期でもF1撤退の現場を経験しているが、再びホンダが今年限りでやめることについて『ここまで上昇気流に乗っていたこともあって、自分としては大きなショックを受けました』と心境を明かしている。しかし、今年のレースで最高の結果を残し、幕を閉じる目標を次のように綴った。

『Hondaという会社としても「世界一」になることで、今まで自分たちが持っていたもの、新たに成し遂げたことに対して、これまでしてこなかったようなものの見方をするようになるかもしれません。そして、それが今後直面する新たなチャレンジに向かって一歩一歩切り開いていくための原動力や自信となることと信じています。』

『そのようなことを考えても、このラストイヤーに我々がチャンピオンになることは本当に大事ですし、自分たちは大きな責任を負っていると自負しています。まだまだ先は長いですが、頂点を目指して最後まで全力で戦っていきます。』

■ホンダ「ピット裏から見る景色 2021 Vol.6」

[2021.05.15]

[関連記事]  ・ホンダ関連トピック

最新記事一覧
レッドブルの角田裕毅は、エミリア・ロマーニャGP・予選で大クラッシュを喫し、その後のメディカルセンターで診察を…


レッドブルの角田裕毅は、エミリア・ロマーニャGP・予選で大クラッシュを喫し、その原因が自身にあることを謝罪した…


エミリア・ロマーニャGP・予選でポールポジションを獲得したマクラーレンのO・ピアストリは、最終アタックでスーパ…


レッドブルのM・フェルスタッペンは、エミリア・ロマーニャGP・予選で2番手につけ、明日の決勝に向けて次のようにコ…


月間記事   ドライバー   チーム/その他
2025年 5月(109件)
2025年 4月(197件)
2025年 3月(182件)
2025年 2月(142件)
2025年 1月(153件)
2024年 12月(178件)
2024年 11月(176件)
2024年 10月(174件)
2024年 9月(184件)
2024年 8月(173件)
2024年 7月(199件)
2024年 6月(174件)
  ハミルトン
ベッテル
ガスリー
ヒュルケンブルグ
グロージャン
サインツJr
ペレス
ライコネン
クビアト
クビサ
ボッタス
ルクレール
フェルスタッペン
リカルド
マグヌッセン
ノリス
ストール
ジョビナッツィ
アルボン
ラッセル
  メルセデスAMG
フェラーリ
レッドブル
ルノー
ハース
マクラーレン
レーシング・ポイント
アルファロメオ
トロ・ロッソ
ウィリアムズ
全般
レース関連
日本GP
FIA
ピレリ
テスト
サーキット
イベント
フジテレビ
ホンダ