アルファロメオは、エミリア・ロマーニャGP・決勝レースでK・ライコネンにペナルティが科された件に関して、異議申し立ての権利があることをFIAに確認した。
決勝レース中盤、G・ラッセルとV・ボッタスがクラッシュし、レースは赤旗中断となった。レースはセーフティ・カー先導で再開されたが、その最中にライコネンは3コーナーでスピンし、L・ハミルトンと角田裕毅に先行を許すことになった。
レギュレーションでは、「第1セーフティ・カー・ラインの手前であれば失ったポジションを取り戻せる」「、第1セーフティ・カー・ラインまでにポジションを取り戻せない場合はピット・レーンに入り、他のマシンが再スタート後に合流しなければいけない」と定義されている。
アルファロメオは、セーフティ・カー先導中の走行が“フォーメーション・ラップ”とも解釈できるため、レース・スチュワードに確認を行っていた。そのため、ライコネンはポジションをキープして順位を回復せず、そのまま再スタートを切った。この時の行為が「ピットに戻らず再スタートを切った」として、30秒加算のペナルティ対象となった。
アルファロメオは、FIAに対して控訴する権利があるか問い合わせを行い、FIAはその権利を認めた。
[2021.05.02]
| [関連記事] |
・アルファロメオ関連トピック ・全般トピック関連トピック |
|---|
マクラーレンのO・ピアストリは、ラスベガスGP・決勝を4位でフィニッシュしたものの、レース後にスキッドプレートの…
ラスベガスGPのレース・スチュワードは、決勝レース後の車検において、マクラーレンのL・ノリスとO・ピアストリの…
レッドブルのM・フェルスタッペンは、ラスベガスGP・決勝でトップでチェッカーを受け、ホンダと組んで通算150戦目の…
レッドブルの角田裕毅は、ラスベガスGP・決勝を14位完走で終え、レースを次のように振り返った。 『今日は思い通りに…
| 月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
|
・2025年 11月(140件) ・2025年 10月(187件) ・2025年 9月(178件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |
||





