ホンダのF1テクニカル・ディレクターを務める田辺豊治氏は、今シーズンに投入した新型パワーユニットについて、従来型からの改善点を次のように説明した。
『これまでのパワートレインのコンセプトを含めて、全てのパーツをチェックし、最適化しました。これが今年のエンジンにつながっています。カムシャフトを下げ、エンジンの高さを下げています。(テクニカル・オフィサーの)ニューウェイからは、これに感謝されましたよ。』
『(小型化のおかげで)空力にも貢献していますが、その結果どれだけダウンフォースが増えたか、どれだけラップタイムが短縮されたかを数字で示すことは難しいです。しかし、新しいパワートレインがシャシーに貢献していることは間違いありません。』
『バーレーンでのレースで、パワーユニットがどれだけ消耗したのかを確認し、今後は各サーキットの特性に合わせた使い方をしていきます。バーレーンで最適な使い方ができていたかを検証する予定です。基本的には問題なく使えると思いますが、今後も適切に使うためにはどうすればいいのか、考えていくつもりです。』
レッドブルのM・フェルスタッペンは、開幕戦バーレーンGPを僅差で敗れることになった。しかし、レース週末を通してメルセデスAMGに対抗できる速さをみせ、今後のレースに期待がもてる結果だった。
[2021.04.05]
| [関連記事] |
・ホンダ関連トピック ・レッドブル関連トピック ・アルファタウリ関連トピック |
|---|
マクラーレンのL・ノリスは、ラスベガスGP・決勝を2位フィニッシュをしたが、レース後の車検でスキッドプレートの違…
マクラーレンのO・ピアストリは、ラスベガスGP・決勝を4位でフィニッシュしたものの、レース後にスキッドプレートの…
ラスベガスGPのレース・スチュワードは、決勝レース後の車検において、マクラーレンのL・ノリスとO・ピアストリの…
レッドブルのM・フェルスタッペンは、ラスベガスGP・決勝でトップでチェッカーを受け、ホンダと組んで通算150戦目の…
| 月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
|
・2025年 11月(141件) ・2025年 10月(187件) ・2025年 9月(178件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |
||





