FIAは、昨年のバーレーンGP・決勝で発生したR・グロージャンのアクシデントの事故調査を完了させ、報告書を発表した。
グロージャンはスタート直後の3コーナー出口で加速をする際、D・クビアトと接触してマシンのコントロールを失った。グロージャンのマシンはイン側のガードレールを突き破り、マシンは真っ二つになり炎上した。
マシンが火災を起こすアクシデントは、安全対策が施された近代マシンでは非常に希な事故となった。このアクシデントでグロージャンは約30秒間にわたり炎の中にいたが、奇跡的にも火傷の不詳で済んだ。
FIAの事故調査では、グロージャンがガードレールに突っ込んだ際、マシンは加速状態だったため時速は192kmに達していた。ガードレールには29度の角度で衝突し、22度のヨーが発生。衝突によるGフォースのインパクトは67Gを記録した。このGの大きさは、近年のアクシデントでは最大級のものだった。
FIAは、今回の事故の教訓として、22分野の改善項目を特定した。これはF1マシンの改善だけではなくサーキットの安全設備にも関連し、今後はレギュレーション改定を進めて安全面の向上を図る。
なお、ハースは昨年のアクシデントをふまえ、2021年のニューマシン「VF-21」では燃料ハッチやヘッドレストを改良し、安全対策を図った。
[2021.03.06]
[関連記事] |
・FIA関連トピック ・ハース関連トピック ・R・グロージャン関連トピック |
---|

スポーツ・チャンネル「DAZN(ダゾーン)」は、特番「WEDNESDAY F1 TIME」を公開した。 「WEDNESDAY F1 TIME」は、レ…
エミリア・ロマーニャGP・決勝、メルセデスAMGのV・ボッタスはアクシデントでマシンを大破させたが、このクラッシュ…
プラモデル販売大手の田宮模型は、第59回 静岡ホビーショーで「1/12スケール マルティーニ ブラバム BT44B」を発表す…
エミリア・ロマーニャGPの週末、ホンダはレッドブルに最新のスクーターを提供した。 毎年、ホンダはレッドブルに最新…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2021年 4月(128件) ・2021年 3月(180件) ・2021年 2月(140件) ・2021年 1月(154件) ・2020年 12月(195件) ・2020年 11月(181件) ・2020年 10月(191件) ・2020年 9月(192件) ・2020年 8月(218件) ・2020年 7月(199件) ・2020年 6月(148件) ・2020年 5月(159件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |