レッドブルは、将来的にF1のエンジン開発が凍結されないのであれば、F1撤退も選択肢として検討を始めたようだ。
レッドブルはホンダ・エンジンを搭載しているが、ホンダは2021年を最後にF1から撤退する。そのため、レッドブルとアルファタウリは2022年に向けて新しいエンジンを探さなければならないが、「ホンダのエンジンを引き継いで参戦する」ことを検討。しかし、それにはエンジン開発競争を止めて、各メーカーが均一的なエンジンとなることが最低条件となる。
既にレッドブルはF1関係者に対して「2022年からエンジン開発を凍結する」のか、「レッドブル/アルファタウリがF1を去る」のかどちらかだと“脅し”をかけているという。レッドブルはレギュレーションの規定に従ってルノーのエンジンを搭載することができるが、それは選択肢として優先度は低い。
なお、F1は次戦ポルトガルGPの週末にエンジンメーカーを呼んで緊急会議を実施。フェラーリ/メルセデス/ルノーらが参加し、「エンジン開発凍結」が現実的か話し合いを行う。メルセデスは合意に前向きとみられているが、フェラーリやルノーは“各エンジンのパワー出力が同レベルになっているのであれば”と条件付きで難色を示す可能性が高い。
[2020.10.17]
[関連記事] |
・ホンダ関連トピック ・レッドブル関連トピック ・アルファタウリ関連トピック |
---|

先週末、ホンダはアメリカで開催された「Monterey Car Week」に参加し、元F1ドライバーの佐藤琢磨がウィリアムズ FW1…
先週、レッドブルで代表を務めていたC・ホーナーがクロアチアでバカンスを楽しんでいるところを地元メディアが捉え…
鈴鹿サーキットは、F1ファン参加型コミュニティの開設を予告した。 鈴鹿サーキットは公式ホームページやSNSを通して…
マクラーレンのO・ピアストリは、「マイルーム小児がんチャリティ」のアンバサダーに就任したことを発表した。 「マ…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 8月(100件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |