ルノーのC・アビテブール代表は、ホンダのF1撤退によりレッドブルとアルファタウリが2022年以降の搭載エンジンが決まらない場合、レギュレーションに沿ってルノー・エンジンを供給する意向があることを示した。
『今の時点では、レッドブルやアルファタウリと全く(エンジン供給に関する)会話がないことは確認できる。我々はこのスポーツに携わるものとして規則を認識しているし、規則を遵守することに全力を注いでいる。』
『F1では限られた時間の中で多くのことが起こりうることを知っているし、(レッドブル/アルファタウリがエンジンを決めなければいけない)2021年春まではまだ遠い。F1では色々なことが起こり得るよ。』
現在のレギュレーションでは、チームが搭載エンジンを見つけられない場合は「最も供給が少ないパワーユニットメーカーが供給を担う」ことがレギュレーションで定められている。来シーズンは、メルセデス(4チーム)/フェラーリ(3チーム)が多数を占め、ルノーはワークスのアルピーヌのみに供給する。レッドブル/アルファタウリがレギュレーションに沿って供給メーカーを指定される場合は、必然的に「ルノー・エンジン」となる。
なお、レッドブル/アルファタウリとも過去にルノー・エンジンを搭載していた。しかし、両者の関係は険悪で“喧嘩別れ”のようなかたちで供給が終了した経緯がある。
[2020.10.03]
[関連記事] |
・ホンダ関連トピック ・ルノー関連トピック ・レッドブル関連トピック ・アルファタウリ関連トピック |
---|

先週末、ホンダはアメリカで開催された「Monterey Car Week」に参加し、元F1ドライバーの佐藤琢磨がウィリアムズ FW1…
先週、レッドブルで代表を務めていたC・ホーナーがクロアチアでバカンスを楽しんでいるところを地元メディアが捉え…
鈴鹿サーキットは、F1ファン参加型コミュニティの開設を予告した。 鈴鹿サーキットは公式ホームページやSNSを通して…
マクラーレンのO・ピアストリは、「マイルーム小児がんチャリティ」のアンバサダーに就任したことを発表した。 「マ…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 8月(100件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |